« 武士の一分! | トップページ | どど〜んと!?末廣。 »

2006/12/19

英君・純米新酒!

このブログにはおそらく初登場。
静岡は由比の「英君」です。
“純米新酒”、そして“槽口詰め”という言葉に惹かれ購入。

Eikun

やはり季節ものも味わいたくなるものです。
香り。うっすらと花のような吟醸香が。
口に含んでみます。
甘み、苦み、旨味共に控えめながらもしっかりと存在していて、なかなかのバランス。
静岡酒らしく爽やかでさっぱりしていますが、どうしてどうして後を引く酒なのですね。
なんだかんだで妻と二人、晩酌しながらほとんどを飲んでしまいました。

このお酒、スペックのラベルが無くて一切わからないのですが、どんな米や酵母を使っているんだろう。
う〜ん、米は五百万石かな?酵母は静岡New5。
違うかなぁ〜?

【スペック】
英君・純米新酒 槽口詰め 720ml(英君酒造・静岡県庵原郡由比町) 使用米:不明 精米歩合:不明 アルコール分:16度以上17度未満 価格:¥1532 購入場所:鈴伝(四谷) 出荷年月日:06.12

|

« 武士の一分! | トップページ | どど〜んと!?末廣。 »

コメント

造りの詳細はここに書いてあります。って米は書いてないな‥‥ 五百万石と一般米の併用で、精米歩合は65%です。酵母はNew-5。

 http://eikun.fc2web.com/shiboritate.html

去年・今年とこの酒は、並み居る酒屋を差し置いて、千駄木の稲毛屋さんに日本一早く入りました。私も12月5日に飲んできましたが、今年のはおとなしい淑女タイプでしたね。去年のは暴れん坊将軍!ってな感じのヤンチャ坊主でしたが(笑)

ところで、例の件、今週末が締め切りですので、お忘れなきようにお願いします‥‥

投稿: 目黒の清水 | 2006/12/19 22:14

すごいなぁ~ 飲んで酵母がわかるなんて、私にはまだまだです。
英君、日本酒入門期によく飲んでました。最初は「とにかく静岡のお酒を制覇する!」な~んて言っていたけど、制覇する前に他のお酒を知りたくなり、只今浮気中。 いつもしっかりした日本酒飲んでると、静岡の日本酒って物足りなくなったりしないですか?
私としては、やはり静岡のお酒も応援したいんだけど・・日本酒玄人さんだとどんな感じなんだろう?って考える今日この頃。

投稿: hirorin | 2006/12/19 22:53

「英君」をひでくんと読んでしまいました…
文盲健在です!
で…なんて読むのでしょう…

投稿: キキ☆ | 2006/12/19 23:10

《目黒の清水さん》
お〜、すごいですね。稲毛屋さん。
12月5日に味わえるという事は、11月初旬には造りに入るという感じでしょうか?
暴れん坊将軍!の英君新酒も味わってみたかったです。

例の件、ただ今鋭意調整中です。今しばらくお待ちをっ!(^^;)

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 09:55

《 hirorinさん》
>飲んで酵母がわかるなんて
↑いや、適当です(^^;)。当方、頭が論理的に出来ていないので感覚オンリーです。

静岡の酒は、他にない特徴を持っていますのでやはり好きですよ〜♪
すっきり爽やかで。やはりあの土地が生んだ感じがしますよね。

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 09:59

《キキ☆さん》
>ひでくん
↑ははは。ウケました(^^)。

これは“えいくん”と読みます。
でも、文字を観ないで言葉だけで話したら「A君」と勘違いされそうですね。「B君」もあったりして(笑)。

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 10:01

 書き込めるかな?

投稿: riezo | 2006/12/20 12:19

同感です。静岡のお酒で吟醸香が感じられるのは今までの経験上、静岡酵母が使われていました。「花の舞」なんかはその特徴がすごくよく解る。

投稿: なお | 2006/12/20 12:25

 やった!やった!!
入れてもらえた~~~!!!(涙
 上のriezoも私です。すみません(汗

 英君、呑んだことないです。奥様と一瓶あけて
しまうくらいスイスイと呑めるんですね、おいしそう。
 
 うちは昨日、ミクシイに書いたものを呑んだの
ですが、とっても美味しかったのにあまり量は
いかなかったんですよ。2合くらい。
 やっぱり重たいんだろうなあ。
 …値段が高かったからというのもあるが(笑)
もったいなくて(苦笑

投稿: りえぞ | 2006/12/20 12:30

英君は後引きますよね~。
飲むたびに毎回違う印象で、しかも何かクセがある!って思うのですが
飲んでいくと、ついつい止まらなくなるというか。

投稿: まき子 | 2006/12/20 12:33

《なおさん》
やはり静岡吟醸の味わいは静岡酵母に負う部分が大きいんでしょうねぇ。
“花の舞”は以前にカップ酒を飲んだだけです。
東京ではなかなか手に入らないんですよね〜。

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 14:36

《りえぞさん》
お〜、書き込めましたか。
良かったです(^^)。
たとえ量が飲めなかったとしても、満足度が高ければアリですよね。
家計にも優しいし(笑)。

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 14:37

《まき子さん》
そうそう、後引きなんですよ、英君。
稲毛屋さんでも英君は常に置いてありますよね。
他の酒類も飲んでみたくなりました♪

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 14:39

「花の舞」、東京では地酒専門店よりもデパートに力を入れています。東急東横店や高島屋日本橋店などでは、試飲販売会も時々やられてます。このほか、小田急新宿店や三越の各店などでもレギュラーで扱われているので、そのへんでどうぞ。

「英君」はやはり、「青の英君」こと吟醸酒、「緑の英君」純米吟醸酒、の2本をオススメします。

投稿: 目黒の清水 | 2006/12/20 16:02

英君は、今まで吟醸と純米吟醸しか飲んだことがなくて、すっきり落ち着いた印象を持っていますが、割と好きな味です。純米だともうちょっと味が濃そうでおいしそう。(勝手な想像です。)

近くに売ってたら、買っちゃうと思います。

投稿: あつし | 2006/12/20 17:56

《目黒の清水さん》
なるほど〜。私がカップ酒を買ったのも大手スーパーでした。
たしかにデパート・スーパーの方が数が出るでしょうからね。
「青・緑の英君」、よく聞くのですが未飲です。
今度試してみます!

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 19:54

《あつしさん》
今まで静岡・由比というと、なんと言っても“正雪”だったんですが英君も良いですね。
来年、探して飲む楽しみが出来ました(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2006/12/20 19:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英君・純米新酒!:

« 武士の一分! | トップページ | どど〜んと!?末廣。 »