國香の新酒を味わう会!
目黒の清水さんからのお誘いを受け、千駄木は稲毛屋さんで開催された「國香の新酒を味わう会」へお邪魔して来ました。
開宴の7時丁度に到着。稲毛屋さんの二階へ上がると、もう皆さんほとんどお揃いで。今回は総勢36人との事。
いつもいろいろとコメントをいただく目黒の清水さんとは、実際には初対面。
それでもやはり初めて会った気がしないのがブログ・コミュニケーションの良いところで。
ズラリと居並ぶ國香および比較用の静岡酒。
肩には番号札がかけられ、清水さんが作った一覧表でどの酒かがわかる仕組み。
やはり國香の会ですから、斗瓶囲いなども出て来て嬉しい(^^)。
國香はとても小さい蔵で、蔵元さん自らが手作りをしているそうですね。
新酒の会ではありますが、國香が本領を発揮するのは5年を過ぎてからだそうで。
たしかにこの日飲んだ中では、8年熟成の純米大吟醸が一番おいしかったです。
そして清水さんの居るところ、必ず(かな?)この酒もあります。
小夜衣。こちらも新酒。フルーティーでなかなかおいしかった。
そして“日本一高い純米吟醸”と異名を取る磯自慢「多田信夫」。
これはやはり磯自慢でした(←当たり前)。ワールド健在!
さらに静岡パレードは続きます。
緑の英君、純米吟醸。
君盃・大吟醸。五年熟成酒。
最後に杉錦の山廃純米。これは結構おとなしい感じで意外。
上記のお酒には参加者の方の差し入れも含まれているようで、感謝、感謝です。
さらにはこの会を主催されている目黒の清水さんにも大感謝ですね。
お酒の調達はもとより、丁寧なプリントなどの作っていただいて、ありがとうございます。
出品酒の一覧。飲んだお酒をチェック出来るのでたいへん便利。
右上にあるのは清水さんからいただいた「英君」ボトルの携帯ストラップ(^^)。
稲毛屋さんの料理は本当においしく、静岡の旨酒とも相性ばっちりでした。
最後はお決まりの“ひつまぶし”で締め。
この日集まったお酒は参加者ひとり当たり5合を超えていたそうで、当然残ります。
その中の1本、17BYの純米吟醸をいただいて帰りました。
常温でしばらく置いてあったのとカバンの中でシェイクされたせいか、家に帰ってから味わった方がおいしかった。
散会の後、よみせ通りへ行って閉店間際のれもさんのお店へお邪魔しちゃいました。
れもさん、変な時間に行ってごめんなさい。
| 固定リンク
コメント
昨日は広島の美和桜の純米大吟醸をいただきました。竹鶴、賀茂鶴・・美味しい地酒が多いところです。
投稿: なお | 2006/12/28 11:57
《なおさん》
広島の美和桜ですか〜、未飲のお酒です。
広島は酒どころだと思いますが、思いのほか種類を飲んでいないような気がします。
思いつくところでは竹鶴、賀茂鶴、富久長くらいでしょうか・・。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/28 12:24
うわ〜!國香の大名行列や〜!!
投稿: kazu | 2006/12/28 12:40
稲毛屋さんは、こういう会の料理やお酒の一覧、
それにお猪口をおく台紙(っていうのかな?)を
毎回きちっと用意してくれるから嬉しいですよね~。
でも最初はメモっていても、
やっぱり途中から飲みモードに入ってしまいます(笑)
投稿: まき子 | 2006/12/28 12:45
すごーい、オンパレード♪
日本酒飲み始めの頃は静岡のお酒の中だと、國香ってちょっと違う感じのお酒だなぁ~って思ってました。磯自慢とか小夜衣が飲みやすいって思ってあまり飲まなくなってしまったお酒だけど、なんか久しぶりにまた飲んで確認したくなりましたよ~。今の私ならきっと美味しいって思うかも。
あ、そうだ、言ってくれたら、私も差し入れしたのに(笑)
投稿: hirorin | 2006/12/28 13:48
《kazuさん》
はい! 静岡酒オンパレードでしたっ。
國香や小夜衣はなかなか東京では味わえないので、貴重な機会でした♪
投稿: 地酒星人 | 2006/12/28 14:51
《まき子さん》
ほんとに。
初めの内はメモなどとりながら味わっているんですが、だんだんわからなくなっちゃうんですよね。
最後はもう普通の飲み会といった感じで(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/28 14:53
《hirorinさん》
はい。hirorinの地元酒を夕べは味わいましたよ〜♪
國香の中でも熟成酒は特筆ものだと思います。
新酒はちと固い感じ。
>私も差し入れしたのに(笑)
↑マジっすか!?それは残念(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2006/12/28 14:55
静岡酒、3種しか飲んだことないッス。
うーむ、楽しみがたくさんあって幸せやー。
投稿: フットゴリ | 2006/12/28 17:10
美和桜はたしか…広島酵母の香り高きお酒です。
投稿: 煮酒 | 2006/12/28 17:19
昨日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです♪
少し酔っているかなぁって思っていたのですが、
5合飲んでいたとはわかりませんでした。
また、遊びに来てくださいね。
投稿: れも | 2006/12/28 20:55
私もこのお酒の会に参加していました。
私は清水さんの斜め前でしたが、
もしかすると近くで飲んでいたかも知れませんね。
ストラップ、透明マニキュアなどでコーティングするのが良いとか。
投稿: 有 | 2006/12/28 21:00
昨日は参加いただき感謝です。楽しんでいただけたでしょうか? また小夜衣の会や英君の会を開催する際には声を掛けさせていただきます。
有さん、すぐ左側でしたよ‥‥ って、かなり遅れてきた人ではなく、遅れてきた人の席の向こうで、開宴時から座っておられたのが地酒星人さん(笑)
投稿: 目黒の清水 | 2006/12/28 23:46
そういや、今頃、大事なことを思い出しました。
地酒星人さんと有さんの間に座っていた人(かなり遅れてきた人)は、長尾朋寿さんの漫画「ホロ酔い酒房」のコーディネーター的な方です。本業は地酒コンサルタントで、蔵見学や業界関係者への取材の段取りをつけたり、ということをされてます。
ご紹介すればよかったですね~。あの方が登場されたときには、既に酔っ払ってて、すっかり忘れてました。ゴメンナサイ。
投稿: 目黒の清水 | 2006/12/29 00:03
《フットゴリさん》
>静岡酒、3種しか
↑え〜と喜久酔と磯自慢と、あとなんでしたっけ?
まだまだいろいろ銘酒がありますよ〜♪
投稿: 地酒星人 | 2006/12/29 08:25
《煮酒さん》
広島酵母というものがあるのを、今まで知りませんでした(汗)。
やっぱり広島酒にうといんだなぁ。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/29 08:26
《れもさん》
変な時間に訪れて、すみませんでした(^^;)。
いや、さすがに5合は飲んでないですよ(たぶん)。
酔っぱらっていたのは間違いないですが(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/29 08:27
《有さん》
清水さんのコメントにあります通り、おそらく初めに左隣に座っていたのが私ですね。
(あのテーブルで清水さんに指名されて最初のお酒を選んだ男です:笑)
またお会い出来ると良いですね〜♪
投稿: 地酒星人 | 2006/12/29 08:31
《目黒の清水さん》
小夜衣の会や英君の会、良いですね♪
>「ホロ酔い酒房」のコーディネーター的な方
↑なな、なんとっ!
長尾さんと関係の有る方だったんですね。
次回は是非ご紹介ください(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/29 08:37
3種目・・・「花の舞」というやつをチェーン居酒屋にて(てへへ)。
投稿: フットゴリ | 2006/12/29 20:57
《フットゴリさん》
なるほど、「花の舞」ですか。
花の舞、静岡の旅ではそこら中、花の舞だらけといった印象で静岡ではひじょうにメジャーな酒でした(^^;)。
来年はより多くの静岡の旨酒に出会えると良いですね。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/30 00:14
いま、5日ぶりに家に帰って「竹鶴・酸味一体(雄町)」をいただいています。
いやー、これはうまい!
口に含んだ途端にガーンときて、ぐわわわーっときて、じじじじーんと去っていく、ドラマチックな酒ですねー。こりゃすごい。ありがとう。
投稿: フットゴリ | 2006/12/30 00:31
会社、休みに入りましたかー。私は今日、電話やさんの仕事でべ○○ムを撮る仕事がドタキャン!彼は日帰りでチャーター機で英国に帰ったとか。
明日一つ撮影したら、ゆっくり酒でも飲もうかなあ、あそこの酒屋さんで正月用の酒買ってこなくちゃ。
ぼくはサケークマーサケー。静岡の人はイルカを食うみたいだけど、和歌山の人もイルカを食います。マンボウも食います。
投稿: おっかん | 2006/12/30 05:51
《フットゴリさん》
ガーン、ぐわわわーっ、じじじじーん、ですか!
でも、ホントにそんな感じですよね(^^)。
美酒で疲れを癒してくださいませ♪
投稿: 地酒星人 | 2006/12/30 15:44
《おっかんさん》
べ○○ムさん、なんか来日しているニュースを見ましたけど、撮影ドタキャンとはっ!?
イルカを食べているのがバレたんじゃないですか?←そんな事はない。
マンボウって、どんな味するんだろう。
投稿: 地酒星人 | 2006/12/30 15:46