オシム語録:地酒版
「日本人はスペック論議が好きらしいが、
精米歩合や酵母は保証でしかないことを
理解したほうがいい。
スペックの奴隷になってはいけないのだ。」
:
:
「世間に無数にある酒を語ることに、
いったいどんな意味があるというのか。
大切なことは、まず今、家に
どういう酒があるか把握すること。
今晩の酒を生かすツマミでなければ意味がない。 」
:
:
「地酒探しには、限界はありません。
限界の定義は何だと思いますか。
限界は個々の地酒ファンの懐具合や
付き合いの広さで、
限界を超えれば、
次のまだ見ぬ地酒が生まれるのです。」
:
:
「なぜ酒を買い忘れるのか。
ライオンが獲物を置き忘れて
巣に帰って来るでしょうか。
準備が足りないのです。」
:
:
「覚えていてほしいが、地酒ファンはあらゆることに対応できるようになることだ。それは飲む前でなく飲みながらだ。臨機応変にツマミや酒の温度を変えられる晩酌を目指している。」
| 固定リンク
コメント
あ~っムズムズムズ…
投稿: キキ☆ | 2006/11/22 12:10
地酒ファンは走れって言われるかもよ。
投稿: 煮酒 | 2006/11/22 12:40
あははは。これはウケました!
これからテレビでオシム監督を見たら、「また地酒のこと語ってるよ」と思ってしまいそう。
投稿: あつし | 2006/11/22 12:41
き・・・厳しいっす!監督!!
でも、ついていきます!!
投稿: まき子 | 2006/11/22 12:56
わっしも臨機応変に酒を楽しめるようになりたいわー。
あー、もうなってるかー。なんでもうまかったりして。
投稿: フットゴリ | 2006/11/22 14:57
《キキ☆さん》
え〜っ? なんだろう?
なんかムズムズします?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 19:15
《煮酒さん》
飲んで飲んで飲みまくれ!
しかし、次の酒や肴の事を常に考えていろ!とか言われそう。
あ、でもそれならいつも考えてる。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 19:19
《あつしさん》
なんかオシムって、徳利とお猪口とか似合いそうですよね。
日本酒とか、飲まないのかなぁ?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 19:20
《まき子さん》
あ、まき子さんなら「考えて走る飲酒」が出来そう(^^)。
オシム日本(酒)チームのレギュラー確定じゃないでしょうか!
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 19:22
《フットゴリさん》
いつ、何を飲んでもうまい人は、監督も使いやすいんじゃないでしょうか(←何に?)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 19:24
いや・・・うまいなぁ
ここで あたしも 真似して一句と思ったのですが
…ちょっと考え直したら つまらなかったので…
文才ないなぁあたし
投稿: キキ☆ | 2006/11/22 21:53
《キキ☆さん》
そうなんですよ。結構難しいんですよ(^^;)。
前々からアイデアあったんですが、やっと今回(汗)。
でもオシム監督、日本に長い事いるので本当に日本酒好きになってくれないですかね♪
投稿: 地酒星人 | 2006/11/22 23:36
どう美味しく飲むかを如実に言い表してますな。単なる呑み助の言い訳的なものでも「オシム語録」を真似れば霊験あらたかな感じがする・・かな(笑)?
投稿: 桂自然 | 2006/11/23 00:07
《桂自然さん》
サッカーファンの間では、随分前からオシム語録は有名だったんですよね。
人生全般に応用できる、素晴らしい発言がいろいろ有りますね♪
投稿: 地酒星人 | 2006/11/23 10:55
すいません・・・
先週の日曜日に買出しに行ったのに、
酒を買い忘れました・・・
グランド2週してきます・・・
投稿: きくちゃん | 2006/11/23 11:56
心に響きました。
今日は1日反省の意味を込めて、禁酒したいと思います。(正座)
投稿: hirorin | 2006/11/23 15:29
《きくちゃんさん》
どうせ走るなら酒屋までの道を走るべきだ!と、監督が言ってます(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/23 17:02
《hirorinさん》
肝臓を休めるのは引退してからでも出来る。現役の間は飲み続ける事が大事だ!と、監督が言ってます!
↑引退?現役?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/23 17:03