小笹屋竹鶴・生もと!
ここ最近、様々なところで話題になっている竹鶴の生もと。
石川杜氏が初めて挑戦した生もと造りの酒が、この秋出荷されました。
小笹屋竹鶴・生もと純米原酒。
協会6号酵母と蔵内酵母の2種。
地酒星人も6号酵母のものを、一本のみ入手しています。
いつもは飲んだ感想をアップするのですが、このお酒はさらに熟成を重ねた方がおいしくなると考え、いまだ飲んでおりません。
このまましばらく(数年?)は我が家にて保管するつもりです。
でも、一度だけ飲んだ事はあるのです。
先日訪れた「井のなか」にて味見をさせてもらったのですね。
良いお酒だという事はわかるのですが、思いのほかあっさりとしていてレギュラーの小笹屋竹鶴と比べても熟成がまだ進んでいない印象でした。
既に造りから1年半は経過しているものの、まだまだこれからといった感じ。
工藤さんからも「存在は忘れて保管した方が良い」との言葉をもらい、そうする事に。
あ〜、飲みたい。でも、この酒の潜在力を引き出すには、まだまだ我慢、我慢。
レギュラー小笹屋をいただきつつ、味の開ききる未来を思い浮かべましょう。
でも、いったいどのくらい熟成させれば良いのでしょうね?
| 固定リンク
コメント
もう三年でしょ。(笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2006/11/14 19:01
わー、手に入れたのですね!
我が家にあるのは1本では無いのですが
それでも開栓できずにいます。
未開栓で保管しておいたら
ほんとに忘れてしまうくらいの年数が経たないと
飲み頃にならないのかも?
とは思うのですが、やはり思い切れないです~。
投稿: かず | 2006/11/14 23:40
ウチにも 熟成酒が一本あります・・・が
もう 年月結構いっちゃってて いつ・どのタイミングに開封していいか悩んで もう1年半以上冷蔵庫の中に生息してますよ…
いったい いつ開けよう…95年産 熟成吟醸酒(もう10年以上たってしまった…)
地酒星人さんも 開封時期悩みますよ~きっと
投稿: キキ☆ | 2006/11/15 07:29
トータル5年ぐらいでしょうか?
投稿: ただし | 2006/11/15 07:30
もう、一本飲んじゃいました。ヽ(゚▽、゚)ノ
昨日、もうひとつのやつ(tamaさんが誕生日プレゼントしてくれました♪)もちょこっと飲みました。
今も旨いから手におえない。
投稿: 煮酒 | 2006/11/15 11:41
栓、開けてから忘れておいた方が
早く熟成しないんですかね~。
私はお猪口一杯だけいただいて、
押し入れの一番奥に入れました!
投稿: まき子 | 2006/11/15 12:55
《燗酒おやぢさん》
あまりよく知らないのですが、この冬で石川杜氏の生もと造りが3シーズン目でしたっけ?
だんだん数が多くなって入手しやすくなったりするんでしょうか?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:25
《かずさん》
酒は飲んでこそ酒、とは思うのですがこればかりはうんと熟成させたいですよね。
皆さんのブログ記事を参考にして、開け時期を判断しようかなぁ〜。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:27
《キキ☆さん》
おっしゃる通り開けるタイミング、きっと迷いますね。
竹鶴の生もと最初の造りですから、なおさらですね。
10年以上の熟成酒ですか〜、旨そうです〜(ジュル・・・)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:31
《ただしさん》
>トータル5年
↑そうですね。そのあたりが良いかもしれませんね(^^)。
レギュラーの小笹屋がたしか3年熟成の出荷ですから(ですよね?)、それよりは置いておきたいなぁ〜。
我慢出来るかなぁ。やはり忘れるしかないですね(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:33
《煮酒さん》
いいなぁ〜、最高のプレゼントですね♪
今から旨い・・・聞かなかった事にしよう(^^;)。
竹鶴生もと、ワインのヴィンテージのような扱いになってくれると良いですね(^^)。
↑手に入らなくなると困りますが(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:35
《まき子さん》
そうなんですよ。そこ、迷うところですね。
常温保管は当たり前として、開封するかどうか。
やはり開封した方が早く飲めますかね?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 18:36
18BYの造りの分から、少し量が増えますよ。
再来年は1.8Lも出るかな~
投稿: 煮酒 | 2006/11/15 21:12
《煮酒さん》
>少し量が増えますよ
↑おっ、それは朗報です。
でも、評判が評判を呼んで入手しにくいのは変わらないような気もしますね。
1.8lだと熟成のしがいがありますよね〜(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/15 23:19
煮酒さんから6号酵母が3本頂けたので、
1本だけは無邪気に愉しんでいます。
悪魔のささやきのようですが、
煮酒さんのおっしゃるとおり、
「今でも旨い」のです・・・・・。
余計なことをささやいてしまったぁ!
投稿: tenor | 2006/11/16 00:09
飲んじゃえ、飲んじゃえ~
私にはどうしてもとっておくって技が出来ない・・
(T_T)誰か代わりに保管しておいて欲しいです。
投稿: hirorin | 2006/11/16 05:53
《 tenorさん》
おーっ!3本ですか〜。うらやましい。
3本あると、すぐ飲み・1年後・数年後みたいに飲み比べが出来て良いですね♪
>「今でも旨い」
↑う・・・やはり悪魔のささやきです・・・(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/16 10:42
《hirorinさん》
>飲んじゃえ、飲んじゃえ~
↑ここにも悪魔の囁きをする人が・・・(^^;)。
地酒保管代行業って、はやらないかな?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/16 10:48