« 天穏・攻め純米! | トップページ | 雨のTDLでレイニー・デイズ・ファン! »

2006/11/10

「虹の女神」は8ミリ少年の血を騒がせる。

現在公開中の映画、「虹の女神 Rainbow Song」を観て来ました。
なかなか良い映画でしたよ〜♪

Rainbow_song ひと言でいうと、大学の映画研究会に所属する男女のすれ違いの恋物語なのですが、市原隼人くんと上野樹里ちゃんがナチュラルな演技を見せていて、物語に没入出来ました。
上野樹里ちゃん、良いですね。
この娘はすごく美人というわけではないですが、画面に登場すると目が釘付けになるオーラのようなものを持っています。
それは「スウィング・ガールズ」もそうでしたし、主役ではなかった「チルソクの夏」でも感じましたね。
蒼井優ちゃんも盲目の少女役で出演。こちらもやはりうまい。

そんな女優陣のがんばりに加えて、この映画にとても感情移入出来たのが自主制作の8ミリ映画を題材としているところ。
上野樹里ちゃん演じる“あおい”が、作中で撮っている映画。
インターネット・オークションで入手したフジの8ミリカメラを使っているのですね。
実はかつての8ミリ少年であった地酒星人。ここに激しく反応してしまいました。
なおかつ登場人物達が語るセリフがマニアック。
当時、8ミリはフィルム方式ごとに二大勢力がありました。
フジとコダックです。
フジの方が高性能のカメラが有り、出来る事が多かったのですが色合いが青っぽく写る。
その点コダックは、赤味が有るというか暖色系の色合いが損なわれず、自然な色合いを表現出来たんですね。
その辺りを登場人物達が熱く語っていて、とても嬉しかった。

映画の終盤、“あおい”の監督作品である8ミリ映画をそのまま流すのですが、出演している人物が自分の父親であったり、同級生に無理矢理母の役をさせていたりするところが自主制作らしくて懐かしい。

この映画を観ていたら、再び8ミリカメラを回したくなってしまいました。
いや、実はまだ2台のカメラが手元にあるのですよ。電池を入れてみないと稼動するかどうかはわからないのですが・・・。
Sankyo8
↑主にメインとして使っていた三協精機のEM-60XL。
コダック・フィルムを使用する軽くて高機能の名機でした。

Fuji8
↑フジのZXM500。
音も同録出来る高機能カメラでしたが、操作系に馴染めず重くて使いにくいカメラでしたね。

今のデジタルカメラはひじょうに便利ですが、8ミリ時代の不便さの中に想像力を育む部分があったのではないでしょうか。
・・・なんて結論に落ち入りがちですが、今の時代の方が格段に創作はしやすいと思います。
昔はとにかく技術的な制約が多過ぎたし、金がかかり過ぎでした。

とにもかくにもこの映画は、かつての映画少年・少女に対するオマージュがちりばめられているのですね。
なかなか良い映画でしたが、後半の市原くん演じる“智也”と新恋人のエピソードはいらないんじゃないのかなぁ。あるいはもっと短くて良かった。
いや、エピソード自体は面白いんですが、“あおい”と“智也”のふたりの物語がここで薄められてしまったのではないかと・・・。
これがなかったら、最後の“あおい”の遺作上映シーンはもっと切なかったと思います。

|

« 天穏・攻め純米! | トップページ | 雨のTDLでレイニー・デイズ・ファン! »

コメント

8ミリカメラ懐かしい!!!昔、何か一生懸命撮りましたね(笑)
・・・先日新宿に行ったら、安田生命ホール壊してた・・・8ミリフェスティバルとかここで観たよね。しかし、カメラまだ持ってるなんて、さすが!これからも大事に使ってください!

投稿: イケ | 2006/11/10 16:59

おお、懐かしい。
ZXMは私の愛機でもありました。
写真を見る限りではずいぶん綺麗で、今でも動きそうですね。
この映画、元8mm少年にはたまらないものがありました・・・

投稿: ノラネコ | 2006/11/10 17:41

初めまして。『虹の女神』は僕も良い映画だと思いました。この映画の成功は、「上野樹里のオーラ」と「映画人の思い」の2点に負っていると思います。
ところで細野不二彦『あどりぶシネ倶楽部』という漫画をご存知ですか? やはり自主映画を撮る若者たちの話で、そのうちの「フィルム・ガール」という話は、ちょっとこの映画に近いものがある-と思いました。

投稿: 弓木 | 2006/11/10 20:58

《イケさん》
>安田生命ホール壊してた・・
↑え〜っ、ホントに!?
いろいろ思い出がある会場ですよねぇ。
8ミリ、まだフィルムは売ってるみたいなんで、今度撮ってみようかな〜。デジタル処理だと出せない“味”があるんですよね。

投稿: 地酒星人 | 2006/11/11 08:26

《ノラネコさん》
ノラネコさん、おはようございます。
いつも記事を楽しみにしています♪

>ZXMは私の愛機でもありました。
↑そうだったんですか!
電気系統がどうなっているか心配ですが、電池入れて動かしてみようと思います。
(幸い電池は抜いてありましたんで、大丈夫かな?)
記事にあります通り、ZXMはあまり使っていませんので状態は良いと思います(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2006/11/11 08:29

《弓木さん》
コメントありがとうございます♪
「虹の女神」、観た時に感動で打ちのめされるような映画ではないですが、翌日、その翌日と日に何度も場面を思い出してしまう映画ですね。
それだけ良い映画だったんでしょうねぇ。

>『あどりぶシネ倶楽部』
↑残念ながら読んだ事はないです。
「フィルム・ガール」ですか〜。上野樹里ちゃん演じる“あおい”が目に浮かびます(^^)。

投稿: 地酒星人 | 2006/11/11 08:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「虹の女神」は8ミリ少年の血を騒がせる。:

» 虹の女神 Rainbow Song・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
本年度のビックリ大賞。 だって監督は熊澤尚人。 評価額300円、「金を取って良いレベルに達していない」とまで酷評した「親指さがし」の監督だ。 正直言って、とてもじゃないけど同一人物による作品とは思えない。 勿論... [続きを読む]

受信: 2006/11/10 17:36

» 『虹の女神 Rainbow Song』鑑賞! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『虹の女神 Rainbow Song』鑑賞レビュー! 大切な人の存在を もう一度確かめたくなる 愛の物語 人は大切な誰かを失った時、何を考え 何を思うのだろう…… そして、その後の時間に 何を見出して生きてゆくのだろう…… この作品はいつも側にいるのが 当然の人の突然の死から始まります 本作品は岩井俊二が自身の作品以外で はじめてプロデューサーをつとめる 岩井俊二の強い希望により原案を書き下ろし 脚本にも参加したのは作家の桜井... [続きを読む]

受信: 2006/11/11 10:49

« 天穏・攻め純米! | トップページ | 雨のTDLでレイニー・デイズ・ファン! »