地酒星人的思ひ出(その14)
20代半ばの数年間、地酒星人はバイクに乗っていました。
社会人になってから中型免許を取り、最初に手に入れたのがホンダのVT250Z。
カウルの無いネイキッドタイプのシンプルなバイクです。
これに一年ほど乗った後に乗り換えたのが、ヤマハDT200R。
2ストロークエンジンのオフロードバイクでした。
このバイクがひじょうに自分のフィーリングに合っていて、あちこちへ一人で出かけました。
奥多摩を初めとして、近郊の林道や長野へのツーリング・・・。
仲間と多摩川の河原を走りまわったり、タイヤをレース用に履き替えて、エンデューロ・レースに参戦したりもしていました(下手でしたけどね)。
信州のビーナスラインで転倒して、血の流れる腕で長野市まで走った事もありましたっけ。
(長野の病院で尻に破傷風予防の注射をされました:汗)
結婚してからは車を足にする事が多くなり、やがて知人に譲ってしまいましたが、バイクというとヤマハDT200Rを思い出します。
2ストならではの胸のすく加速と、どんな砂利道でもスイスイ入っていけるオフロードバイクならではの自由さと。
こんな秋の陽気になると、無性に紅葉に染まる山を見に出かけたくなってしまうんですね・・・。
もし今、DT200Rが手元に有ったとしても、このなまった体では持て余してしまうかもしれませんが(^^;)。
| 固定リンク
コメント
もうそろそろ、ちょっとバイクではツライかも・・という寒さになります。でも紅葉見に行くのには、渋滞も避けられるしバイクは気持ち良いです~~
DTカッコイイ♪ オフロードバイクにあこがれてましたが、やっぱりこれは体力ないと楽しめないと断念。でも、体力ある学生のうちに乗っておけば良かったなぁ~と最近モトクロスコース見ながら思いました。
投稿: hirorin | 2006/11/29 04:21
《hirorinさん》
そうですね、バイクならすり抜け出来るし渋滞知らず。
でも都心だと急にタクシーのドアが開いたりして、結構気を使います(^^;)。
自分の場合、モトクロスというほど本格的なものではありませんでしたが、偶然に近いものでもうまくジャンプ出来ると気持ち良かったです。
中にはすごくうまい女の子なんかがいて、颯爽と抜かれたりしていましたが。ヘルメットの後ろになびく黒髪も美しく(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/29 10:09
先日御殿場までドライブに行ったんですが、
高速が渋滞中に、ツーリングのグループが、さ~~~っと駆け抜けていくのを見て
いいなぁ、って思いましたよ。
真冬はツライですが、春夏秋とバイクって楽しめそうですよね。
投稿: まき子 | 2006/11/29 13:06
おーっ、なつかしい!
出たねー、4時間エンデューロ。
わっしもカワサキKDX200を盗まれてから、12年ほど原チャリにも乗ってませんや。ブレーキレバーがどっちだったかも忘れそうでっせ。
エンデューロの時撮った写真、後で見ようねー。
投稿: フットゴリ | 2006/11/29 15:26
《まき子さん》
高速の渋滞の時は良いですよね〜。
まさに渋滞知らず。
蔵元めぐりの旅なんかでもバイクだと行動しやすいと思いますが、問題なのは酒が飲めない事ですよね。
投稿: 地酒星人 | 2006/11/29 18:30
《フットゴリさん》
写真、あるんですか? なつかしいですね♪
そういえばバイクって、よく両手両足すべて違う動きで制御出来ますよね。
今乗っても出来るかなぁ?
あまり深く考えないで乗れば大丈夫かも?
投稿: 地酒星人 | 2006/11/29 18:32