甚吉袋!
会津への旅から帰って約二週間。
旅行の際に使っていたバッグを整理していたら、末廣酒造の売店で買い求めたグッズが出て来ました。
カップ酒等と一緒に購入したのですが、その存在をまったく忘れていました(^^;)。
いや、別に大した物ではないのです。
売店で見かけた時、これは目黒の清水さんのブログで見かけた甚吉袋だと思い、すごく欲しくなったのですね。
薄めのデニム生地で出来ており、シルクスクリーンで酒名が刷られています。
一緒に撮っているiPod shuffleを見ていただけばわかるように、小さな物です。
価格はよく覚えていないのですが、せいぜい500円くらいだったと思います。
それこそカップ酒を2〜3本入れて持ち歩くくらいしか使い道の無いものですが、なんかレトロな感じがして良いんですよね。
こんな酒蔵グッズ、他にもいろいろ出して欲しいですね。
| 固定リンク
コメント
昔ながらの袋。コレクターがいそうですね。(笑)
コレ持ち歩くとお洒落かも?
「醤油の蔵」の袋を使ってる女性が2名当社にもいますよ(笑)以前「わ〜っカワイイ!?」とか言って旅行先で買ってました。
投稿: イケ | 2006/10/04 14:46
旅行先で衝動買いをしてしまうと
何気に帰ってきてから、その存在を忘れてしまうのですよね(笑)。
私も先日、キャリーケースの中から、ごろんと地酒カップが出てきました。
なんか嬉しいです。
投稿: まき子 | 2006/10/04 16:19
カップ酒2~3本入れて持ち歩くなんて、お散歩に大活躍しそうですね!カッコイイ~~
ゼッタイにトマトお散歩時のビニール入れにしちゃだめですよ。
投稿: hirorin | 2006/10/04 17:41
《イケさん》
「醤油の蔵」の袋も良さそうですね。見てみたい。
いろいろな酒蔵でこういう袋、出して欲しいと思います。
前掛けも欲しいんだけど、付けて出かけるのもどうかと思うし・・・(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/10/05 08:47
《まき子さん》
旅行先では欲しいと思い、明確な意志で買うんですが忘れてしまう物ってありますよね。
カップ酒が出て来たら、トクした気分になりますね。
投稿: 地酒星人 | 2006/10/05 08:50
《hirorinさん》
そう、サイズ的にはトマトの散歩用にぴったりではあるんですよ(^^;)。
「末廣」の字のところへ犬のシルエットの図柄をプリントしたら、ペット用品に変身ですね。
投稿: 地酒星人 | 2006/10/05 08:56
たしか澤乃井にもありましたよ、甚吉袋ミニサイズ。
友人(女性です)はこのミニサイズ袋に300mlのボトルとお燗徳利&お猪口を入れて旅先に持ち歩くらしいです。
燗酒礼賛派のひとにはうってつけのグッズですよね。
投稿: ろーじー | 2006/10/06 00:44
《ろーじーさん》
あ、澤乃井のロゴが入った甚吉袋も良いですね。
それに入れて燗酒グッズ持参とは、カッコ良い(^^)。
しかし何故“甚吉”なんだろう・・・?
投稿: 地酒星人 | 2006/10/06 08:44