扶桑鶴・純米にごり酒ふたたび!
丁度半年前(4月頭)に味わいました扶桑鶴・純米にごり酒。
半年が過ぎ、その際の好感触を再びと思い、再度入手してみました。
なんと蔵元にももう残っていないとの事。
貴重な一本。大事に飲まなくては〜♪
:
【4月の記事より要約】
ヨーグルトミルク風の香りと程良い酸味が印象的。
米の粒がかなり残っており、このツブツブした刺激が好もしい。
その後、香り・酸味ともに目立たなったが、風味が出て来て旨味は増した印象。
突出した風味が有るわけではないですが、ひじょうに杯の進む酒。グッドバランスなのでしょうね。
:
【そして今回!】
味わった印象としては、もちろん上記の味の方向と変わっていないのですが、より旨味が増している事がわかりました。これははっきりしています。
なんというか、コクが出ていますね。
これは感触の部分ですが“とろみ”もより増して来ている印象ですね。
やはり熟成が良い方向に行っているんでしょうね。
:
とても好きな酒でしたが、半年を経てさらに味乗りがしていました。
楽しみながら、大事に大事に飲んでいきたいと思います(^^)。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
我が家も5月に買ったのが半分くらい残ってます。
扶桑鶴は旨味が濃縮されている印象を受けます。
私も久々に飲んでみようかな~。
投稿: ダイチ | 2006/10/01 22:53
《ダイチさん》
お〜、という事は開封済みという事ですよね。
それならば、より旨くなっているかもしれませんね。
是非、飲んでみてください♪
投稿: 地酒星人 | 2006/10/02 08:20
内容に関係なくて申し訳ないですが・・
スイマセン。m(__)m 地酒星人クンの類似品、一度やってみたかったんです。
投稿: hirorin | 2006/10/02 09:46
《 hirorinさん》
今、見て来ました(^^;)。
す・・・素晴らしいっ(のか?)
あれ、顔はハゲメイドですか?というか波平?
投稿: 地酒星人 | 2006/10/02 10:57
気に入ったお酒に限って
すぐなくなってしまうんですね・・・。
貴重に貴重に飲まなければ!
と、思っていると、本当にちょびっとずつしか呑めなくなっちゃったり
最後の一合なんかをいつまでもいつまでも取っておきたくなっちゃうんですよね~。
これも妖怪の仕業なのでしょうか(笑)。
投稿: まき子 | 2006/10/02 13:40
《まき子さん》
え〜と、なんかそいいう地酒妖怪を以前紹介したような気が・・・なんだっけな〜。
妖怪「物忘れ」の仕業でしょうか?
投稿: 地酒星人 | 2006/10/02 15:07
もうすぐ、、、来月かもう少し先か????
これの澄み酒=高津川H17BYが出荷されます。
投稿: 煮酒 | 2006/10/03 17:26
《煮酒さん》
おぉ〜、高津川って、このにごりが元なんですか?
高津川ってCPに優れたお酒ですよね〜。
それもまた飲んでみたいです(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/10/03 22:54