【会津センチメンタルジャーニー:弐】籠太で戊辰談義篇!
会津若松で過ごした第一日目。
午後に到着した後は、早速鶴ヶ城を観光。
会津戦争での悲惨な歴史を再認識すると共に、戦国大名・蒲生氏郷の4年あまりの政治がその後の会津の基礎となった事を初めて知りました。
夕刻、ホテルにチェックイン。
少し休んだ後は夜の会津若松へ繰り出します。
目的は宿泊するホテルのHPからのリンクで発見した居酒屋「籠太(かごた)」。
いろいろな地酒を飲めるようですし、会津の名物料理も各種味わえるようです。
地理に不案内なせいですが、散々迷ったあげくやっとの事、たどり着きました。
なかなか風格のある門構え。
暗いため、写真にはよく写っていませんが、立派なものです。
中に入ると、ひじょうに広く清潔なイメージの和風の内装。
良い感じです。
まだ早い時間でしたので、来客もまだ少なく。
奥座敷に団体さんが入っている他には、カウンターには先客がお一人。
そのカウンターへ通されます。
ご主人はひじょうにソフトな感じで、愛嬌の感じられる方。
旅先での初めての店。一人で訪れる際は緊張するものですが、その固さを和らげてくれる、笑顔の可愛いおじさん(^^)。
まずは会津地鶏の焼き鳥セット。
これはどれも柔らかく香ばしく、おいしかったです。
とりあえずのビールの後はさっそく地酒を。
せっかく会津に来たのだから、おすすめの地酒をリクエスト。
いただいたのは会津娘・純米吟醸。
このような器でいただきます。
とても押し出しのある、旨口の酒。
その後も会津酒を続いていただきました。
泉川・純米吟醸(だったと思います)。これは飛露喜が有名な廣木酒造さんのお酒ですね。
そして天明(やはり純米吟醸だったでしょうか?)。
会津の名物料理も引き続き。
にしんの山椒漬け。
しっかりした歯ごたえで、酒の肴によろしい感じ。
そして、こちらも会津名物のこづゆ。
椀の中に細かくカットされた里芋や豆麩、ニンジンなどが入っており、あっさりとしながら旨味のあるダシで、とても気に入りました。
とてもおいしい。飲みの締めにピッタリ合います。
様々な料理と地酒に舌鼓を打っておりましたが、カウンターの先客の方とご主人が話されている内容が気になりはじめます。
話の内容が日本酒、そしてブログの事・・・。
さらに新選組の事が話されはじめると、黙っていられなくなり。
思わず話に割り込んでしまいました(笑)。
先客の方は地元の方で、「會津日和抄」というブログをされている学而さん。
こちらもこのブログの自己紹介をさせていただき、その後は日本酒の事はもちろん、新選組の事、会津の歴史について等、いろいろな事をお話しさせてもらいました。
なかなか東京では、戊辰戦争における会津藩の働きなどを語り合える知り合いなどがおりませんので、ひじょうに嬉しい時間でした。
学而さん、その節はありがとうございました。
この籠太(かごた)、とてもレベルの高いお店だと思いました。
もし東京にあったら通いたいくらいです。
おいしい地酒と会津の料理、そしてご主人とスタッフの皆さんが創り出す、とてもアットホームな雰囲気。
良い居酒屋です。
期待を大いに上回る楽しい夜を過ごさせていただきました。
| 固定リンク
コメント
鶴ヶ城は僕も2度行きました。
外観と違い中は博物館。。。仕方ないか。
でも、なかなか見ごたえありましたよね。
飲み屋のカウンターで地元の人と、一喜一憂!
一人旅の醍醐味ですね!
地酒星人さん、ますます一人旅ハマりそうですね(笑)
投稿: イケ | 2006/09/19 12:16
《イケさん》
鶴ヶ城、たしかに博物館的ではありましたね。
あの内容を別棟で見せて、城内は当時のままを再現出来たらベストでしょうね。
ひとり旅、なかなか苦労も多いのですが段々とペースがつかめてきました(^^)。
今回のような事はまさにラッキーなのでしょうが、子供の頃からの新選組ファンとして神様が導いてくれたのかもしれません(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/19 12:37
その節は失礼いたしました。
久しぶりに楽しく一献傾けられました。
ありがとうございました。
また會津で一献傾けながら、歴史談義に花を咲かせたいですね。
今後ともぜひよろしくお願いいたします。
投稿: 学而 | 2006/09/20 00:54
《学而さん》
こちらこそ、ありがとうございました。
また籠太でいろいろお話ししたいですね。
今、会津で買い込んで来た会津の歴史関係の本をいろいろ読んでいるところです。
今まで知らなかった事もたくさんあります。勉強します(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/20 09:53
遅い夏休み、羽を伸ばせたようでよかったですね〜。
会津若松は昨年仕事で行って、酒蔵が多くて興味をひかれました。
日帰りのうえ仕事関係の方達と一緒だった
ので寄れなかったのが残念でしたが・・・。
今年になって知人が会津に引っ越したので、
近々訪ねたいなあと思っています。
記事、参考になりました!
地酒星人さんのブログを発見するきっかけになった
ゆりさんのうちの酒蔵へもぜひ行ってみたいです。
投稿: sesami | 2006/09/20 13:09
《sesamiさん》
今回、酒蔵には2件しか寄れなかったのですが、たくさんあるようですので是非行ってみてください。
>今年になって知人が会津に引っ越したので、近々訪ねたいなあと思っています。
↑それならば是非、夜は籠太で過ごされたら良いのではないでしょうか。
おいしい料理にお酒、リラックス出来る良い居酒屋さんでしたよ。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/20 14:58