信州おさけ村!
面白いところへ行って来ました。
新橋にある“地酒ミュージアム 信州おさけ村”。
「ながの県酒販」という卸の会社が直営している、信州清酒直売所兼スタンドバーです。
新橋駅汐留口の新橋駅前ビルの1F。
ビジネス街である新橋は、平日にくらべて土曜日は静かなもの。
店内に入ると、まずはスタンドバーになっており、奥にセラーがある間取りです。
先客はおらず、店の方としばし長野の酒談義をさせてもらいました。
まずは“大信州・純米吟醸”をいただきます。
小振りのグラスで一杯¥300。
このくらいの値段、量で各酒を飲み比べ出来るのは良いですね。
大信州らしいしっかりした旨口の酒。
ひやおろしとは銘打っていませんが、時期柄熟成感も出ているおいしいお酒です。
最近はこの熟成感を楽しめるようになったので、飲める酒の幅が広がりました。
嬉しい事です。
続いて、“十五代 九郎右衛門・特別純米”。
知らない銘柄なのですが、木曽の酒蔵のようですね。
ラムネを連想させる独特の吟醸香。
甘みの強い、やはり旨口の酒です。
他にも試したいお酒はたくさん有ったのですが、またの機会に。
日本酒の他にはやはり信州産の地ビールも各種あるようですね。
長野産のツマミ(馬肉薫製や野沢菜など)もいくつかあるようです。
奥のセラーから、山輝亭さんがブログでお奨めされていた“幻舞”の特別純米を購入して店を後にしました。
これはどんなお酒だろう・・・やっと手に入れられましたので、楽しみに飲みたいと思います。
| 固定リンク
コメント
新橋といえばここと、菊姫のお店に行きたいと思っていたのでした〜どちらもまだ行けていないのですが、機会を見ていきたいです〜
投稿: 酔ゐどれ | 2006/09/10 00:01
信州90数蔵の内、半数くらいのお酒が置いてあるようです。
いろいろ飲み比べて、好みを探すには良いお店だと思いました。
菊姫も新橋でしたっけ?新橋には酒のみに嬉しいスポットが様々有りますね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/10 02:43
「幻舞」は、「桂正宗」「川中島」を醸している麻理子ちゃんのお酒ですね。川中島の合戦の時には、すでに蔵があったようでかなり古いお蔵さんです。
ちなみに「菊姫」は、烏森神社の隣ですから反対側ですね。
投稿: papaci | 2006/09/10 08:28
地酒ミュージアム、いいですね~。いつの日か、特別企画地酒星人くんパレードもやるようになったらいいのですが。
幻舞、買えたんですね♪ 地酒星人さんの感想が楽しみです。私もまた飲みたいな~と思うお酒だし。
投稿: hirorin | 2006/09/10 09:22
《papaci さん》
ええっ!「幻舞」の蔵元さんって川中島の合戦の頃からあるんですか。すごいですね〜。
よく考えればもっと昔から有る蔵元さんもあると思いますが、コメントを読んだ時の脳内イメージがすごかったので、インパクトありました。
↑武田・上杉軍がにらみあっている川中島の中で、一軒だけポツンと酒蔵が有るイメージ(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2006/09/10 12:18
《hirorinさん》
このおさけ村だけだと狭いですから、やはり新橋駅SL広場でパレードやりたいっすね!頭にネクタイ巻いたお父さん達の飛び入りで大賑わい(爆)。
幻舞、もう少し前だったらお店で飲めたらしいんですが、定期的に変わるらしいですね。どのようなお味か楽しみです♪
投稿: 地酒星人 | 2006/09/10 12:21
お酒行かれましたかぁ(^_^)v
「幻舞」買われたんですね!個人的には特別純米の幻舞はイマイチだったです・・・。
千野酒造場は、1540年創業ですね。
長野オリンピック時に移転をして、とても近代的な蔵に生まれ変わりましたよ(苦笑)。
投稿: 山輝亭 | 2006/09/10 21:00
>個人的には特別純米の幻舞はイマイチだったです
↑やや、それは残念。もし私もイマイチと思っても、これが幻舞の実力と思わないようにします(^^;)。
長野オリンピック時に移転ですか〜。
その土地は、なにかの競技施設などになったのでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/10 23:45
一度にかなりの種類の長野の地酒を楽しめそうですね。HPのメニューをみただけでも、飲みたいお酒がいろいろ。今週は東京出張があるので、時間があったらちょっと覗いてみたいです。
投稿: あつし | 2006/09/11 12:40
《あつしさん》
味見という意味ではすごく良いショップだと思います。
逆にもう少し量が少なくても良いくらい(それで一杯¥200とか)。
ここで味見をして、それから新橋オヤジ街に繰り出すのも良いかもしれません(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/11 13:56
こんばんわ。
新橋は地酒好きにはとてもよい街ですね。
鈴傳(虎ノ門?)や金魚などが好きで
行きますが、次回おさけ村にも行ってみます。
先日、四谷の鈴傳で「九郎右衛門・特別純米」
を発見しジャケ買いしようか迷いましたが、
旨口タイプであれば買っとけばよかったです…。
投稿: hana_busa♂ | 2006/09/11 21:01
《hana_busa♂ さん》
もし自分の会社が新橋に有ったら、絶対まっすぐには帰れないです(^^;)。
おさけ村、ホントに好みの酒選びにはひじょうに良いお店だと思いますよ。
「九郎右衛門・特別純米」、個性的なお酒です。個人的には少し甘みが強いかな、と思いましたが旨口がお好きであれば是非試してみてください♪
投稿: 地酒星人 | 2006/09/12 01:29