« 魚三酒場!(前編) | トップページ | 稲穂と地酒星人。 »

2006/09/03

魚三酒場!(後編)

【昨日よりつづく】

というわけで、カウンターに陣取った地酒星人と妻。
2階にはコの字型カウンターが2つ有って、それぞれのカウンターに給仕の方が付く設定のようで。1つのカウンターには大体25〜30人くらいだろうか。それでもあっという間に満員に。
こちら側はキリッとした顔立ちのお姉さんが担当。
この人、美女なのだがひじょうに恐い。客が変な行動をすると叱責が飛ぶ。
でも、考えてみればどれもこれも真っ当な理由。

「お母さん、一度取ったのを戻さないで!←冷蔵ケースから刺身の皿を出し入れしていた客に対して
「ちょっとそこの足引っ込めてくれる?転んじゃうから。
←椅子から足を横に出している客に対して
「たのんだのはアジとサケでしょう?待ってる内に変わっちゃうんだから!
←持って来たフライに注文が違うという客に対して:これは横の人だったのでお姉さんが正しいのがわかった

などなど・・・。やはり客の方に問題があるものばかり。
ようするに、歯に衣着せぬ下町風なんですね。
でも、このお姉さんは仕事は出来る。注文は間違えないし動作は機敏で無駄が無い。わがままな酔っぱらい達をあしらいつつ、粛々と注文をこなして行く。
サービス業というよりは交差点に立ち指示を出す婦人警官のよう。
或いは25人の悪ガキを叱り、なだめながら授業を進める女教師。

はじめは恐いな〜と思っていたお姉さんですが、観察していると客にものすごく気を使っているのがわかって来ます。
ちなみにもう1つのカウンターを仕切るのは60年配のおばちゃんで、この人も「そんなに一度に言われたってわからないよ!」と叫ぶなど、良い味出してます。
客もそんな店の人とのやり取りを楽しんでいる風情で、時折ドッと笑い声が起こります。

さて、ツマミです。
これはひと言で言うと安くて新鮮で旨い!に尽きます。
ブリの刺身、サンマの刺身共に300円台にして充分な量。厚切りが嬉しい。
生ウニがメニューの中では一番高いと思いますが、それでも¥850。
注文を入れてから揚げてくれたアジ天もサクサクでおいしい。
酒はビール2本の後、冷酒を一杯注文。
グラスになみなみと(受皿付き)。黒松白鹿、¥180也。
他には灘の金亀も有るようですね。
その他もろもろ注文して楽しんでおりましたが、所用のために1時間でサクッと席を立ちました。二人で約¥3500。
戸の外には順番を待つ人がやはり列を作っています。

Uosan03

↑帰りがけに。席が空くのを今か今かと待っている客が・・(^^)

いや〜、良いっすね、魚三酒場。
列が出来る理由がわかります。
客あしらいの点などから、合わない方もいるとは思いますが地酒星人は気に入りました。

また来よう〜♪
Uosan01

|

« 魚三酒場!(前編) | トップページ | 稲穂と地酒星人。 »

コメント

うわーー、開店前からこんなに並ぶとは!!
ココも行ってみたいお店リストにあるのですが、
必ず待たないと入れ無さそうですね(汗)。
平日の8時なんて言ったら、もっと混むんでしょうか。
でも、下町風の客のあしらいができるお店って大好きです。

投稿: まき子 | 2006/09/04 12:26

飲みに行くと、必ず店の人や周囲の客と仲良くなる地酒星人の妻。今回もそれは発動されまして、教えてもらいました。
店は4時から10時なのですが、大体1時間半くらいで客が入れ替わるそうです♪そのタイミングで訪れれば比較的スムーズかと。
ここは魚がおいしいです♪

投稿: 地酒星人 | 2006/09/04 12:47

うーむ、行ってみたい!
昔、新宿の東口の右の方に「五十鈴」という、「コの字型カウンター&ばばあ切り盛り」の店があってよく行きましたが、それを思い出します。
その近くに「ロの字カウンター&じじい切り盛り」の「日本晴」という一杯飲み屋もいい感じでした。安くていい店がどんどんなくなっちゃいますねー。

投稿: フットゴリ | 2006/09/04 12:55

お〜、逆にその店に行ってみたかった。
コの字カウンターって、なんとも言えない一体感がありますよね。個室ばやりの昨今ではあまり見かけなくなりましたよね。

投稿: 地酒星人 | 2006/09/04 13:24

>客もそんな店の人とのやり取りを楽しんでいる風情で、時折ドッと笑い声が起こります。

↑そういう雰囲気の店、少なくなったなぁ・・・
ソレも一つの肴になるんだよねぇ(笑)

投稿: イケ | 2006/09/05 08:14

店の人も客も好きな事言い合ってるんですが、なごやかなんですよね。みんな笑っている。
なんか良い雰囲気だと思いましたよ〜♪

投稿: 地酒星人 | 2006/09/05 08:50

うわ~懐かしい!
行ったなあ大学時代に。
注文間違えるのはご愛嬌。
僕の親友T君は一家揃ってここに来てるらしいですが。
またいってみたくなってきました。

投稿: のむりん | 2006/09/07 01:00

お〜、学生時代に行かれていたんですか。
ツマミもおいしいですが、プライス的にも学生には嬉しい店ですよね。
コップ酒180円は泣かせます(笑)。

投稿: 地酒星人 | 2006/09/07 08:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魚三酒場!(後編):

« 魚三酒場!(前編) | トップページ | 稲穂と地酒星人。 »