« 花火!バーベキュー!そして酒! | トップページ | 真夏の、ただなんとなく・・・ »
今日から8月。今朝は涼しいですね。このくらいで夏が済めば楽なんですけど。でも、人は楽でも農作物には影響あるんだろうなぁ・・・。酒米もしっかり出来てもらわないと、秋以降に飲む酒に影響が出ますから・・・f(^^;)。今年の夏は、またどこぞの酒蔵を訪ねられると良いなぁ、などと企んでいるところです。
下の写真は先日、縁日で撮ったものですが、こういう写真が撮れるとデジタル一眼買って良かったな、と思いますね。
投稿者 地酒星人 日時 2006/08/01 09:03 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
夏に風鈴〜 チリンチリン〜♪ いいよね〜。 去年まで使ってた江戸風鈴にヒビが入ってしまったので 南部鉄の風鈴にしてみました。 これもなかなか癒されます。 風鈴にお酒!いいんだよなぁ〜
酒蔵めぐり 行けるといいですね。(笑)
投稿: イケ | 2006/08/01 09:18
お〜、良いっすね。南部鉄風鈴。 江戸風鈴よりも落ち着いた風情で。
酒蔵めぐり、どこに行こうかな〜。 出来るだけ蔵が集まっている地域に行きたいんだけど・・・。
投稿: 地酒星人 | 2006/08/01 09:47
かっちょエエですね、写真! こういうのって、携帯カメラじゃ無理なんですね~ (無知まるだし)
投稿: 煮酒 | 2006/08/01 12:18
この風鈴の音、大好きなんですよね~。 夏休みにおばあちゃんちに行く、って感じで ほのぼのしてしまいます。
でも都内の真夏日に、窓あけて風鈴は鳴らせません・・・ 窓開けても熱風が入りこんで、あーづーいーんですもの(涙)。
投稿: まき子 | 2006/08/01 13:18
おぉぉー。 一眼レフ&イイレンズだからこそ出来る、 手前はクッキリ♪背景はピントが合わない♪写真。 地酒星人さんのセンスと相まってステキです。 こういう写真、また見たいです。是非♪♪
投稿: tenor | 2006/08/01 15:46
《煮酒さん》 そうですね〜、携帯だと全体にピントが合いますので、このようなカットは撮れないですね。解像度も荒いですし。 でも、このカットもたくさん撮った中のひとつで、ヘタな鉄砲も数打ちゃの類いです(^^;)。
《まき子さん》 都心の真夏の夜は窓開けて寝られませんね。 風鈴もエアコンの風で鳴らすほかないです(^^;)。 風情も何もあったものではないですが。
《 tenor さん》 ありがとうございます。 カメラは良くてもなかなかコレという写真は撮れないものですが、いろんな所へ持って行ってせいぜい頑張って撮影したいと思います。 また良い写真が撮れましたらアップいたします〜♪
投稿: 地酒星人 | 2006/08/01 20:12
この風鈴の形をみて、ひょうたん徳利を思い出した。 風鈴って涼しげでいいですよね~ 自転車にいっぱい風鈴つけた風鈴屋さん、数年前に横浜の住宅街で見たけど、都会にはまだこういう商売あるのかなぁ。
投稿: hirorin | 2006/08/02 12:25
ひょうたん徳利、一昨年の大河ドラマ「新選組!」で、芹沢鴨(佐藤浩市)が飲んでましたね〜。 紐を持って、でかいビールジョッキ飲むみたいに腕にのせて。時折、「ブーーーーーッ!!」と吐き出したりして。 憧れだな〜。あれで街を歩いたらみんな避けるだろうなぁ。
風鈴屋さん、見た事あるかな〜。写真やドラマで見たのか実際に見たのかよくわかんないや。 金魚屋さんもしかり。
投稿: 地酒星人 | 2006/08/02 12:56
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 暑中お見舞い申し上げます。:
の・ようなもの
海街diary Blu-ray
リトル・フォレスト 夏・秋 Blu-ray
リトル・フォレスト 冬・春 [Blu-ray]
黒いオルフェBlu-ray
ウォルト・ディズニーの約束
横道世之介 [Blu-ray]
下妻物語 スタンダード・エディション
朝井 まかて: 残り者
渡辺 京二: 逝きし世の面影
えのきど いちろう/北尾トロ: みんなの山田うどん: かかしの気持ちは目でわかる!
北尾 トロ: 愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!!
早乙女 勝元: 東京大空襲―昭和20年3月10日の記録 (岩波新書 青版 775)
通崎 睦美: 天使突抜一丁目―着物と自転車と
重松 清: きみの友だち (新潮文庫)
コメント
夏に風鈴〜 チリンチリン〜♪
いいよね〜。
去年まで使ってた江戸風鈴にヒビが入ってしまったので
南部鉄の風鈴にしてみました。
これもなかなか癒されます。
風鈴にお酒!いいんだよなぁ〜
酒蔵めぐり 行けるといいですね。(笑)
投稿: イケ | 2006/08/01 09:18
お〜、良いっすね。南部鉄風鈴。
江戸風鈴よりも落ち着いた風情で。
酒蔵めぐり、どこに行こうかな〜。
出来るだけ蔵が集まっている地域に行きたいんだけど・・・。
投稿: 地酒星人 | 2006/08/01 09:47
かっちょエエですね、写真!
こういうのって、携帯カメラじゃ無理なんですね~
(無知まるだし)
投稿: 煮酒 | 2006/08/01 12:18
この風鈴の音、大好きなんですよね~。
夏休みにおばあちゃんちに行く、って感じで
ほのぼのしてしまいます。
でも都内の真夏日に、窓あけて風鈴は鳴らせません・・・
窓開けても熱風が入りこんで、あーづーいーんですもの(涙)。
投稿: まき子 | 2006/08/01 13:18
おぉぉー。
一眼レフ&イイレンズだからこそ出来る、
手前はクッキリ♪背景はピントが合わない♪写真。
地酒星人さんのセンスと相まってステキです。
こういう写真、また見たいです。是非♪♪
投稿: tenor | 2006/08/01 15:46
《煮酒さん》
そうですね〜、携帯だと全体にピントが合いますので、このようなカットは撮れないですね。解像度も荒いですし。
でも、このカットもたくさん撮った中のひとつで、ヘタな鉄砲も数打ちゃの類いです(^^;)。
《まき子さん》
都心の真夏の夜は窓開けて寝られませんね。
風鈴もエアコンの風で鳴らすほかないです(^^;)。
風情も何もあったものではないですが。
《 tenor さん》
ありがとうございます。
カメラは良くてもなかなかコレという写真は撮れないものですが、いろんな所へ持って行ってせいぜい頑張って撮影したいと思います。
また良い写真が撮れましたらアップいたします〜♪
投稿: 地酒星人 | 2006/08/01 20:12
この風鈴の形をみて、ひょうたん徳利を思い出した。
風鈴って涼しげでいいですよね~
自転車にいっぱい風鈴つけた風鈴屋さん、数年前に横浜の住宅街で見たけど、都会にはまだこういう商売あるのかなぁ。
投稿: hirorin | 2006/08/02 12:25
ひょうたん徳利、一昨年の大河ドラマ「新選組!」で、芹沢鴨(佐藤浩市)が飲んでましたね〜。
紐を持って、でかいビールジョッキ飲むみたいに腕にのせて。時折、「ブーーーーーッ!!」と吐き出したりして。
憧れだな〜。あれで街を歩いたらみんな避けるだろうなぁ。
風鈴屋さん、見た事あるかな〜。写真やドラマで見たのか実際に見たのかよくわかんないや。
金魚屋さんもしかり。
投稿: 地酒星人 | 2006/08/02 12:56