« よつばと! | トップページ | 地酒星人的思ひ出(その11) »

2006/07/24

陸奥八仙・純米吟醸無濾過原酒!

久々の“冷たいお酒”です。
陸奥八仙の純米吟醸、“瓶火”とあります純米吟醸の無濾過原酒。

Hassen0607開栓しますと、陸奥八仙の特徴であります濃密な吟醸香が。
果実、というよりは花のような印象。
お〜、しばらく“コレ系”は飲んでいなかったなぁ〜。
口に含みますと、やはり押し寄せる香りと共に、甘み・苦み・辛さが立ち上がって来ます。
“瓶火”という事なので火入れだと思いますが、生のような風味が多分に感じられます。しかし火入れなので、生ヒネはもちろん無し。
以前にも感じましたが、このお酒の蔵は生の風味を残した火入れの仕方がうまいですね。
無濾過原酒なので、香り・味ともにとにかく濃密。
若干の割水をしますと、ひじょうに飲みやすくなる印象です。

・・・という事で、次にお燗をしてみる事に。
おそらくは冷たいまま味わう事を前提に作られた酒だとは思いますが、試してしまいます。
やはり若干の割水をした上で熱燗で。・・さて、どのようなお味でしょうか。
香りは若干残っているだけで、ほとんど飛んでしまっています。
飲みにくいかと思ったのですが、どうしてどうして。
クリーミーな舌触りを感じて、味の深みは感じませんが結構飲めます。
雰囲気的には新潟のお酒のお燗のような感じを持ちました。

【スペック】
陸奥八仙・瓶火純米吟醸無濾過原酒720ml(八戸酒造・青森県八戸市) 使用米:華吹雪(青森県産米) 精米歩合:55% 日本酒度:+1.5 酸度:1.6 仕込水:蟹沢伏流水 アルコール分:17.6度 杜氏:伊藤堅一(南部杜氏) 価格:1575円 購入場所:鈴伝(四谷) 出荷年月日: 06.05

|

« よつばと! | トップページ | 地酒星人的思ひ出(その11) »

コメント

冷たいお酒系で割り水してみるということを
今までやったことがありませんでした。
でも、無ろ過生原酒で結構濃厚なものは
やってみると飲みやすくなるんですね~。
昔は全然平気だったのに、最近苦手な無ろ過原酒系がありまして・・・
今度出会ったら、割り水してみようかなぁ。

投稿: まき子 | 2006/07/24 13:27

最近、15度以上の酒は割水して飲む事が多いです。
飲みやすくなるし、量的にもおトク?
鷹勇の山廃古酒なんかもすごく良くなりますよ〜♪

投稿: 地酒星人 | 2006/07/24 13:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸奥八仙・純米吟醸無濾過原酒!:

« よつばと! | トップページ | 地酒星人的思ひ出(その11) »