花火!バーベキュー!そして酒!
昨日アップしました昭和記念公園での、バーベキューと花火大会にて飲んだ酒です。
立川へ向かう前に、地元・四谷の鈴伝にて仕入れていった酒達。
まずは「奥」。“熟 夢山水十割”とあります。無濾過無調整の純米吟醸ですね。
裏ラベルにこうあります。
「華やかな香りがあり、しかも出来るだけ濃いお酒を造りたい。」
そうです、本当にそのようなお酒ですね。
濃密かつ華やかな吟醸香と、濃い〜味。粘度の高い印象の味の濃さ。
原酒のため、度数も高く18度以上あるようですね。
狙った酒質が出せているのではないでしょうか。
奥三河で契約栽培した“夢山水”という米を使用しているようです。この米の酒を飲むのは初めてかな?
バーベキューに合っているかと言えば違うかもしれませんが、とても個性的な酒である事は事実です。
↑“奥”の字の中に“米”の字が・・。さり気なく凝っているデザイン。
:
続きましてはカップ酒。
“奥”と同じ愛知県は山﨑合資会社の「焚火」。やはり契約栽培の“若水”を全量使った辛口酒。特別純米です。
“奥”とは全く違った味わいの、文字通りの辛口。
香りは控えめでスッキリした飲み口。飲み込んで行くとじわじわと味わいが出て来るタイプの酒ですね。
なかなか旨くまとまっていると思います(個人的にはもう少し中盤で味わいが欲しい)。
こちらも個性的な仕上がりですね。この蔵は狙った味をしっかり出せる杜氏さんがいるんだろうなぁ・・・。
(これだけ味が違うと、蔵の個性としてはどうなのか、と思ってしまいますが。)
:
引き続いてのカップ酒。
広島・竹原の「誠鏡」。純米酒です。
こちらは、なんというか・・・昔よくあった辛口本醸造的な味わいを感じました。
香りは控えめでアルコールのピリッとした感触が有り、後口に若干の甘みを感じるといった・・・。
余計な個性は無い分、万人向けであるかもしれませんね。
:
:
最後に、「奈良萬」。純米酒です。これは現場では飲み切れず、家に帰ってから味わいました。
福島は喜多方の夢心酒造のお酒。
品良く穏やかな香りと、序盤甘みを感じるものの、旨味のある飲み口。
引き際もよく、まとまった味のお酒だと思います。
特筆する個性はありませんが、これはこれで良いお酒。
:
:
なんか今回、適当にいろいろなお酒を持って行きましたが、バーベキューに合う酒ってどういうのなんでしょう・・。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (1)
最近のコメント