高津川・純米酒!
妻と二人で「高津川フォークジャンボリー」と呼びながら飲んでいました(おそらく40代以上の方でないと、意味がわからないでしょうね:苦笑)。
島根県の桑原酒場の醸す高津川。純米酒です。
“扶桑鶴”の蔵元というと、わかりやすいかもしれませんね。
香りはとても良い熟成香。熟成といっても鼻にツンと来るアレではなくて、とても抑えの効いた旨味を予想させるもの。
冷や(常温)で飲んでみますと、軽い味わいながら鼻腔に抜けるナッツ的な風味を感じさせてくれます。
優しい飲み口なんですが、ちゃんとアクセントの効いた味を持っていると思います。
燗にしますと、逆にあまり熟成感を感じなくなりますね。よりスムーズに飲み進める事が出来ると思います。
このお酒もまたC/Pに優れており、2100円代というお得値。
際立った部分は有りませんが、良くまとめられた真っ当な酒だと思います。
【スペック】
高津川・純米酒1.8l/桑原酒場(島根県益田市)使用米:五百万石・祭晴 精米歩合:70% 使用酵母:協会7号 アルコール度数:15度以上16度未満 価格:¥2,153 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:06.03
| 固定リンク
コメント
ありゃ、最後の蔵元さんの住所は「鳥取県益田市」ではなくて「島根県」でいいんですよね?!
・・・いつも自分がやってるので自信が無いでが(汗)
扶桑鶴の蔵元さんですもんね。
投稿: まき子 | 2006/05/31 00:27
どひゃっ!!
間違えてました〜。
失礼いたしました、蔵元の皆様。m( _ _ )m
訂正させていただきます。
もしかしたら前も間違えていたかもしれないので、チェックせねば。
まき子さん、ご指摘ありがとうございました。
投稿: 地酒星人 | 2006/05/31 00:59
>高津川フォークジャンボリー
伝説の「中津川」ですね。さすがに小学生だからリアルタイムでは関心なかったです。
で、「高津川」。2006年3月出荷ですよね。古酒って感じでもないし、それで熟成香があるのは凄いなー。コスパも良いですね。
投稿: papaci | 2006/05/31 09:09
>伝説の「中津川」ですね。
あ、そうなんです(^^)。
私も詳しい内容までは知らないんですが、伝説のコンサートだったらしいですよね。
>それで熟成香があるのは凄いなー。
こちらの内容についても良くわからないんですが、1年なり寝かせておいたものを出荷しているのか、あるいは古酒をブレンドしているのか・・・。
投稿: 地酒星人 | 2006/05/31 09:16
古酒ブレンドはないですよ。
れっきとしたH16BYのお酒です。
投稿: 煮酒 | 2006/05/31 11:13
いえいえ、とんでもないです。
扶桑鶴は、島根の先輩の家に遊びにいくときに
寄ってみたい蔵元さんなんです~。
投稿: まき子 | 2006/05/31 12:34
>高津川フォークジャンボリー
知らないのが嬉しいような、悔しいような・・気になる。
鳥取と島根、私はいつも間違えます!(キッパリ)
投稿: hirorin | 2006/05/31 18:23
↑砂丘のあるのが島根で、出雲大社が鳥取さ!>hirorinさん
投稿: 煮酒 | 2006/05/31 21:08
《煮酒さん》
あ、そうなんですね。でも、なんか熟成を感じさせるナッツ的な風味が好みでした(^^)。
C/P抜群ですよね。
《まき子さん》
>島根の先輩の家に遊びにいくときに
お〜、そうでした、そうでした。
島根レポート、期待しております。いつ頃でしょう?
《hirorin さん》
あ、正確には「中」津川なんですよ(^^)。
「高」津川と言っているのはそれをもじった言葉遊びなのです。
馴染みの無い地方というのは地理をメチャクチャに憶えてますよね。私の場合、東北と近畿がものすごい脳内地図になっています(汗)。
《煮酒さん》
な、謎の知識を???
投稿: 地酒星人 | 2006/05/31 23:09
C/Pってなあに?
投稿: フットゴリ | 2006/05/31 23:45
益田市の居酒屋で初めて食った「葉わさびの醤油漬け」は、すご~~~い、美味かった。
投稿: おっかん | 2006/06/01 02:03
フットゴリさんの好きな、「ホタルイカの丸干し」と「イカの丸干し」を初めて食ったのは、石見空港だったかな。「わた」がたまらんネエ。
投稿: おっかん | 2006/06/01 02:09
《フットゴリさん》
C/Pと言えばあなた、「コッキーポップ」の事ですよ。
・・・・じゃなくて、
コストパフォーマンスの意味で使っております(^^;)
《おっかんさん》
「葉わさびの醤油漬け」、「ホタルイカの丸干し」、「わた」。
なんかわかりませんが、旨そうな言葉が並びましたね〜。
・・・うう、ジュル。
投稿: 地酒星人 | 2006/06/01 09:17
コッキーポップ、ポプコン・・ひそかなブームのようです。ポプコン懐メロリクエスト番組があったり、入賞曲全曲CDが発売されたり、TV版番組DVDが発売されたり・・・ポプコンから出たヒット曲、チェックしてみたらすごいですよ。ものすごい名曲ばかりがズラーっ!!
「たむたむたいむ」、「青井くんと佐藤ん」・・懐かしいですね。下成さとこ、とかね。
投稿: フットゴリ | 2006/06/01 15:14
たしか“たむたむたいむ”の前に、みのもんたの“カム・トゥゲザー”という番組が有ったと思います(^^)。
懐かしいですね。
「黙っていては、友だちになれない。
叫ばなければ、消え去ってしまう・・・」
大石吾郎さん、最近観ないな〜。
投稿: 地酒星人 | 2006/06/01 23:17
>>伝説の「中津川」ですね。
>あ、そうなんです(^^)。
>私も詳しい内容までは知らないんですが、伝説のコンサート
>だったらしいですよね。
私も同じ位の世代なんですよね(昭和39年生まれ)。だから同じ事を考えてました(笑)。
>C/Pと言えばあなた、「コッキーポップ」の事ですよ。
「中津川フォークジャンボリー」から上手く繋がりましたね~(笑)。ナイスボケ!
>「黙っていては、友だちになれない。叫ばなければ、消え去ってしまう・・・」
古い知り合いが、このナレーションをナンパの極意だと豪語しておりました(笑)。
投稿: 桂自然 | 2006/06/02 00:58
>私も同じ位の世代なんですよね
中津川フォークジャンボリー、1970年頃の開催らしいのですが、その頃はまだ小学生だった為くわしい内容は知らないんですよね。
「岡林信康氏&はっぴいえんど」なんか出ていたようです。
↓ちなみに写真集のサイトがありました。
http://folkjamboree.gozaru.jp/
>このナレーションをナンパの極意だと
なるほど〜。
つまりアタックあるのみだと(^^;)
投稿: 地酒星人 | 2006/06/02 04:29
拓郎が「人間なんて!!」と一晩中叫んでいた夜です。:-)
このお酒ももっと広まって良いお酒の一つかと。
15BYも良いですよ♪
投稿: 燗酒おやぢ | 2006/06/06 12:38
おっ、拓郎も出演していたんですか?
♪人間なんてラララララララ〜ラ〜♪(^^)/
高津川、すごく良いお酒ですね〜(^^)
投稿: 地酒星人 | 2006/06/06 21:05