美田・山廃にごり!
美田は久方ぶりに飲みます。
福岡県の井上合名会社の醸す、美田・山廃純米にごり。
白いにごりに白いラベル。そして美田のロゴが真っ赤で、とてもインパクトの有るデザインですね。
香りから既に酸味を感じさせます。なんだろう、乳酸菌のような爽やかな酸味を感じさせる香りです。
口に含みますと、期待にたがわぬ爽やかな酸味が押し寄せます。強めの酸味の中に旨味・辛味がコーティングされている印象。
火入れがされているに関わらず、なんとなく炭酸シュワシュワ的なフレッシュ感を残しているところも好印象。
燗をしますと、よりしっかりとした味わいになります。
ティンカーベルの放つフェアリーダストの如く、キラキラした酸味が酒の周囲を象っている印象の旨酒です。
この酒も残りが少なくなっておりますが、先日の反省をふまえて最後の一杯は是非とも自分で味わいたいと思っています。
「あえて妻には美田を残さず!」(爆)
【スペック】
美田・山廃にごり/井上合名会社(福岡県三井郡大刀洗町)使用米:山田錦(糸島産) 精米歩合:70% アルコール度数:14度以上15度未満 価格:¥2,310 購入場所:山枡酒店(鳥取) 出荷年月日:06.03
| 固定リンク
コメント
>ティンカーベルの放つフェアリーダスト
うまい表現ですね〜
最近、同じような言葉でお酒の味を表現しているせいか、お酒の味を思い出せないことが多くなってきました。こういう表現をすると記憶に残りそうですね!
投稿: 酔ゐどれ | 2006/04/17 11:09
ティンカーベルの、後をひきずる「キラキラ」が
まさに
後味もひきずって「もう一杯、もう一杯」って感じになるんでしょうか~。
最後の一杯は、ぜひぜひ奥さんと一杯ずつ(笑)。
投稿: まき子 | 2006/04/17 12:35
《酔ゐどれさん》
こういうインプレッションって、早朝に書き込む事が多いんですが、そういう場合醒めた頭で事務的に文を作る事が多いんです。
が、今回は飲んでいる横にメモを置いて書いていましたので、自分でも思いもかけない表現が出て来ました。
でも、書いている事にはウソはありませんよ〜♪
《まき子さん》
>後味もひきずって「もう一杯、もう一杯」って感じ
そうそう!まさにその感じです!
後を引く酒ですよね〜(^^)。
最後の一杯、それが問題です。酒蓋に鍵をかけておきたい(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/17 13:39
「キラキラした酸味」この表現が似合う酒だと思います!
うちでも何本か購入したのですが、すぐ空いちゃって困っています~。
ところで、リンクに入れていただきありがとうございます。
人前に出しても恥ずかしくないブログにするよう努力します!
投稿: かず | 2006/04/17 17:56
かずさん、こんばんは。
本当にほっておくと自然にどんどん減ってしまう酒ですよね。
やめられない、止まらない(^^;)
勝手にリンクさせていただいちゃいました。
読ませてもらっています♪
投稿: 地酒星人 | 2006/04/17 18:31
残り少なくなってからの、奥様との
駆け引き戦が見ものですね(笑)
そうそう、自分も解析してみました。
投稿: こむこむ | 2006/04/18 07:41
とりあえずは収納スペースの一番奥に入れてあります(苦笑)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/18 10:23