月桂冠・復刻醸造酒セット!
以前、当ブログの「地酒ニュースヘッドライン!」の中で紹介した、月桂冠の復刻醸造酒セット。
先日セブンイレブンで見かけましたので、早速味わってみました。
箱入りの3本セット。各々100ml入りの小さなカップで、明治・大正・昭和の三時代の味を再現したそうです。
ラベルデザインも当時のものを使用(もちろんアレンジ有り)との事。
【明治仕込み】
枡の香りがうっすらとしますね。
口に含みますと酸が強いのが良くわかります。辛口です。
飲んでいると徐々に旨味が出て来ます。後口に若干の苦みが有り。
燗映えしそう。なかなか良いではありませんか。
《精米歩合:70%/アルコール度数:15度》
【大正仕込み】
うっすらと燻したような香り。
明治に比べると、グンと甘みが強くなります。酸味はある程度有るのですが、キレ悪し。
《精米歩合:70%/アルコール度数:15度》
【昭和仕込み】
香りは感じません。
最初に少し酸を感じ、その後に甘みがやって来ます。
この甘みが長引きます。旨味も有りますが、甘みが主役というイメージ。
《精米歩合:不明/アルコール度数:15度》
550円のこのセットですが、各時代とも明確に味の違いがあって楽しめました。
明治と大正は純米酒で、昭和にはアルコール添加がされているようで、この辺りも時代に忠実に造られていて好感が持てますね。
出来れば具体的に何年当時の味、と明記して欲しかったですね。明治・昭和共に長いわけですから。
今回100mlの小瓶だったので燗はつけませんでしたが、味わってみたかったです。当時の日本人は皆、燗で飲んでいたと思いますので。
| 固定リンク
コメント
大手メーカーは、楽しいことをしてくれますね。これもカップ酒ブームの恩恵でしょうか?
月桂冠は大手メーカーの中ではいち早く「三造酒」を止めた会社ですから、「昭和仕込み」もアル添でも糖類無添加の時代のレシピなのでしょうね。すると、戦前、昭和初期かなー。
でも、今の「融米仕込み」の機械で、大正と明治時代の「純米」を造れるとは思えません。それとも、「融米」止めたのかなー。ひょっとしたら、「明治」「大正」は、全部「桶○い」だったりして。それはそれで、正しく再現しているような気もします。
ではでは・・・。
投稿: papaci | 2006/04/06 14:32
そうですね〜、スペック的な部分をもっと知りたいですね。それと今回どのように再現したのか・・・。
昭和も戦前・戦中・戦後バージョンを出してもらえると、またまた楽しめますけれど。
戦中なんかはどんな造りだったんでしょうね。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/06 15:35
訂正です。
×「三造酒」
○「三増酒」
月桂冠さんのHPによると、再現したのは基本的に味の特徴とラベルのようです。「昭和」は、30年代の味だそうです。でも、その頃は「三増」時代だったと思うのですが・・・。
ではでは・・・。
投稿: papaci | 2006/04/06 16:05
企画ものとして面白いですね〜
江戸時代 平安時代 縄文時代って
もっとさかのぼっても面白いかもしれませんね
投稿: 酔ゐどれ | 2006/04/06 18:23
《papaciさん》
昭和30年代ですか〜。「三丁目の夕日」(^^)。
まだまだ日本酒の元気が良かった頃ですね。
これもまた昭和懐古ブームのひとつなのかもしれませんね。
《 酔ゐどれさん》
縄文ですか〜。
はっ!!もしかして「口噛みの酒」が出たりして。
イヤだな〜。
(若い綺麗な女性のだったら良いかも。)
投稿: 地酒星人 | 2006/04/06 18:49
当時の日本人は、一回の晩酌でこれくらいしか飲まなかった・・という意味はないですよね??
投稿: hirorin | 2006/04/06 19:33
月桂冠も面白いことをやっているのですね。
この3セットで550円・・・安いです(笑)。
私の親父も戦後の明治のお酒をお燗で飲んでいたのだと思います。
「翌日頭がガンガンしてしまうのに、飲んでしまった」
と、いつも言っていました。
投稿: まき子 | 2006/04/06 19:51
《hirorin さん》
そして“平成仕込み”はドドンと一升瓶・・・なワケない。
にしても“平成仕込み”だとどんな味になるんだろう?
あ、もしかして「月」?
《まき子さん》
この商品企画はなかなか面白いですね。遊び心を感じました。
ビールが普及したのって、各家庭に冷蔵庫が行き渡ってからだと思いますので、昔の人はみんな燗酒を飲んでいたんですね〜。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/06 20:45
これ、ミレニアムの頃には四合瓶3本セットでした。
なぜか、まだあったりするのですが…。(^^;
キレ云々を別にすれば、明治のお酒が好みでしたね。
女酒と呼ばれた伏見の型は、大正のお酒に色濃く出ているように思います。
投稿: 燗酒おやぢ | 2006/04/07 08:02
ほ〜、以前には四合瓶3本なんていうセットが有ったんですか。
今回のようなミニカップだと、お値段的にも手軽に楽しめて良いですよね。
大正仕込み、たしかに「女酒」な感じがしました。
明治は男っぽいですよね。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/07 09:43