地酒星人的日常(その1)
自分で言うのもなんなのだが、地酒星人は働き者である。
会社で12時過ぎまで働いてから仕事を家に持ち帰る事も多い。
2〜3時間仮眠をしてから起き出し、まだ暗い内から家のMacに向かう。
それから3時間ほどして、辺りが明るくなり雀の声が聞こえる頃、とりあえず一段落。まだ妻子は起き出していない様子だ。
以前ならここでひと休みといった所だが、昨年から始めたこのブログの為に、これから1時間が大切だ。
地酒星人の書斎(の、ようなもの)は2階にあるので、階下のダイニングに降りて最近飲んだ酒の瓶を持って来る。
酒のラベル情報などを参考にしながら、酒のインプレッション記事をアップする。
酒の記憶を文章に置き換える作業はなかなか難しい。格闘する事1時間弱、なんとか今日も記事をアップ出来た。
心地良い充実感。
しかし、さすがにこの頃になると眠気が襲って来る。
アクビが出て来る。
階下のダイニングでは学校へ行くために子供達が朝食を摂っている。
地酒星人、今日の記事の為の一升瓶を持って階下へ降り、ドアを開ける。
その時の様子は、おそらくこんな感じだろう↓
↑絶対に夜明けくらいまで一升瓶抱えて飲んでいた、しょうもないオヤジの風情である。
朝からこんな姿を見る子供達(この春から小6と小4)。
教育的にどうなんでしょうか・・・。
| 固定リンク
コメント
え?ピンクのフリースなんですか?(笑)
可愛い! ^0^
投稿: はんな | 2006/04/05 10:04
間違いなく、働いているとは思ってないでしょう。
投稿: 煮酒 | 2006/04/05 10:36
《はんなさん》
あ、実際にはもっとオレンジっぽい色ですが、それでも自分の全身を鏡で見るとギョッとしますよ(^^;)。
《煮酒さん》
ですよね( - - ;)。
それでも、普通の家庭に比べると一升瓶に対する免疫は出来ているかもしれません(爆)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/05 11:10
遅くまでがんばっているのに・・・・
いやきっと理解してくれているはずです!(笑)
投稿: 酔ゐどれ | 2006/04/05 11:22
そうだと良いですが・・・。
というより、幼い頃から両親が酒飲んでいるのを見ているので、気にならないのかな?
ちなみに最近では娘達から「地酒くん」と呼ばれています(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/05 11:45
う・・・遅くまで頑張っていても、子供の目に映るのは・・・まさにイラストのパパ(笑)。
自分が幼かった頃は、「お父さんというのは、どこの家庭でも酔っぱらって帰ってくるのが当たり前(そしてその後、家でも飲む)」だと思っていましたが・・・
娘さんたちも「家での当たり前」が「世間一般でないこと」を知っていれば問題はないと思います、はい。
投稿: まき子 | 2006/04/05 12:58
「地酒くん」に拍手!!!
投稿: 市っこ | 2006/04/05 13:15
《まき子さん》
あ、子供の頃ってそういうの、ありましたよね。
ウチの娘達は“大人はみんな夜遅くから朝まで酒を飲んで、一升瓶を持って家の中を歩く”もんだと思っていたらどうしよう・・・( - - ;)
《市っこさん》
最近では子供達の描く絵にも地酒星人が登場しています(爆)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/05 13:41
あはははは。これはいいオヤジです。
奥さんから娘さん達に、「あのピンクのフリースのおじちゃん、見ちゃダメよ~。」って言われてなければ大丈夫でしょう。
投稿: あつし | 2006/04/05 14:15
さすがに家の中では普通にしてますが、道でこういうオッサンに会ったら絶対避けるでしょうね。
(あ、自分でも避けるか。)
投稿: 地酒星人 | 2006/04/05 17:54
はじめまして、サーモンと申しましてhirorinブログの読者で遊びに来たしだいです。要所要所にデザイナーさんらしいイラストが見れて楽しいですね。また遊びに来ます!
PS.ところでMacのシステムはOSXをお使いですか?
投稿: salmon | 2006/04/05 21:39
過労死したあかつきには、労災認定を取るために強力しますよ!!
だから、最期を迎えるのは職場でお願いします。自宅じゃダメですから!!
子供の教育には・・反面教師♪
投稿: hirorin | 2006/04/05 21:54
《salmonさん》
こんばんは。初めまして〜♪
もしかしてhirorinさんブログと同じ匂いを感じてないですか?(爆)
ええ、OSXを使っておりますよ〜♪
OS9のIEでこのブログを見ると、レイアウトが崩れているんですよ・・・(泣)。
《hirorinさん》
・・・いや、冗談ではなく。妻子のある身、気を付けます。
でもブログを拝見しているとhirorinさんもかなりハードな生活をしている様子。
お互い健康を大事にしましょう〜。
>反面教師
反面では有っても教育にはなるという事でひとつ♪
投稿: 地酒星人 | 2006/04/05 22:22
子供のころ、おいしそうにお酒を飲む大人を見て、早く大人になりたい~~~とうらやましく思ってました(時々、飲ませてもらってましたが)。
日本酒はおいしいもの、と子供の頃から洗脳するのは、とてもいい教育だと思います♪
投稿: カンザワユミコ | 2006/04/06 16:52
子供の頃飲ませてもらったビールは、ひどく苦かった記憶があります(^^)。
さすがカンザワさん、子供の時から日本酒を味わっていたのですかね。
我が家の子供達も絶対酒飲みになると思います。
何かで読んだのですが、「るみ子の酒」の森喜るみ子さんは、ソロバン塾へ行く前に槽口から一杯飲んで行ったそうです(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/06 18:55
ハードスケジュールですねぇー。
1月は、私も地酒星人さんと同じようなスケジュールでしたが、
見事に2月ぶっ倒れました。
あんな生活はもう無理だと思ってしまいました。
お体に気をつけてくださいね。
それにしても、BLOGにかける情熱がすごいです。
過酷スケジュールでいつ御酒を飲んでるのですか?
投稿: ダイチ | 2006/04/06 20:16
いえいえ彼女の足下にも及びません。
僕は地酒星人さんと同年代なのですが、それにしても忙しそう。
以前、広告代理店に勤めていた頃の生活みたいです。
今じゃぁ体力が続きそうにありません。
OS9だとココログユーザーさんにコメント入れられないですね。
東京辺りのデザイナーさんはOSXで仕事されてますか?
社内ネットワークでWinとMacが混在していると色々と問題がありまして・・・
投稿: salmon | 2006/04/06 20:29
《ダイチさん》
いや、さすがに毎日このスケジュールではありませんので、ほどほどに飲んではおります。
ただ、飲酒の絶対量は日本酒ブログを運営されている方の平均より下だと思いますよ(^^)。
《salmonさん》
広告代理店も部署によってはメチャクチャ忙しいですからね〜。
DTPの業界はOSのバージョンアップには最も保守的だと思いますが、Xは大分普及して来ましたよ。
Intel搭載のMacでWindowsXPが走る旨、発表がありましたね。これでもっと垣根が無くなって行くかもしれませんね。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/06 20:51
ひつこい!って言わないでください。もう一つ質問?
Intel搭載のMacでWindowsXPが動くとなると、Macの存在意味がなくなるのでは??でもMacの方が操作はやっぱり楽ですかね、どう思いますか?
投稿: salmon | 2006/04/07 21:03
jobsがどう考えているのかは良くわからないのですが、Macのシェア拡大のための施策なんでしょうね。
Macを買いやすくしておいて、実際にMacOSを使わせてみる、と。
そうすると、その使いやすさにWinに戻らない人が増える・・・かどうかはわかりませんが。
いずれにしても、Winが走るマシンの中で一番美しい筐体と言えるかもしれませんね。
投稿: 地酒星人 | 2006/04/08 15:13