ローソンの地酒!
いろいろなブログで紹介されていますローソンの地酒シリーズ。
遅ればせながら2本ほどを紹介します。
東京は青梅市の澤乃井。
純米の“大辛口”です。
澤乃井は今まで数本経験しており、どれも水準が高く安定していましたので、何の心配もなく。
色はかなり黄色っぽく付いています。
香りはほとんどせず。
飲み口。 はい、辛口です。面白い。これは徹頭徹尾の辛口。
それもかなり辛い。
よくある味の無い辛口ではなく、しっかり味を感じる辛口。
澤乃井、またまたポイントアップです。
【スペック】
澤乃井・純米“大辛口” 275ml/小澤酒造(東京都青梅市)使用米:不明 精米歩合:65% 日本酒度:+10 酸度:1.5〜1.7 アルコール度数:15度以上16度未満 価格:¥480 購入場所:ローソン 出荷年月日:05.12
お次は窓乃梅。初めて飲みます。純米吟醸です。
こちらは一転して純米吟醸らしい柔らかい飲み口。
かなり甘いです(この辺り、澤乃井の後なので余計そう感じるのかもしれません)。
香りはうっすら吟醸香風を感じますが、さほど強いものではありません。
綺麗な酒質ですが、それにしても甘さがちょっときつい。
この日は飲み方の順番を間違えたかもしれません。
窓の梅→澤乃井の方が良かったか。
甘さがどうも馴染めず、中途でギブアップしてしまいました。
【スペック】
窓乃梅・純米吟醸 275ml/窓乃梅酒造(佐賀県佐賀郡久保田町)使用米:不明 精米歩合:55%以下 アルコール度数:14度以上15度未満 価格:¥500 購入場所:ローソン 出荷年月日:05.11
ローソンの地酒シリーズ、本醸造はわずかでほとんどが純米や純米吟醸を揃えているようです。地酒入門編として一般の人が手にとりやすいと思いますので、是非この後もがんばって欲しいです(でも、あまり売れていない感じなんだよな〜)。
| 固定リンク
コメント
そういえば、ローソンは、たまたま家の近くにも通勤途中にもないので、この地酒シリーズはまだ見てません。ローソンの地酒は、買って家で飲むということはなさそうですけど、カラオケBOXとかに置いてくれれば、チューハイなんて飲まずに、この辺を頼むんですけどね~。
投稿: あつし | 2006/02/27 12:58
窓乃梅、私も飲みましたが、たぶん澤乃井の後でなくても、同じような感想になるのではないかと・・・。
後味に残る甘さがダメで、同じくギブアップしました(汗)。
もう一昔前の窓乃梅は、とっても美味しかったらしいんですが・・・。
投稿: まき子 | 2006/02/27 13:08
《あつしさん》
カラオケBOXの酒、なんとかして欲しいですよね〜。
私も断然こっちを頼みたいです。
ローソン地酒シリーズ、第2弾、第3弾と続いてくれると良いんですが・・・。
《まき子さん》
あ〜、やはりまき子さんも同じような感想でしたか。
おなじ甘さでもキレがよければ気にならないんですけどね。
投稿: 地酒星人 | 2006/02/27 17:29
澤乃井の大辛口って
ズバッといってくれるくらい辛いですかね〜
今度、ローソンでチェックしてみます。
投稿: 酔ゐどれ | 2006/02/27 22:38
そうですね〜。
ズバッというほどではないかもしれませんが・・・。
「シュパッ」くらいですかね。
投稿: 地酒星人 | 2006/02/27 22:45
ローソンの地酒は首都圏だけなんですかね~?
以前情報を読んで何軒か行きましたが、
田舎では全く見かけません。
置いてあっても結果は見えてますからね。
寂しいことです。
投稿: みみず | 2006/02/27 23:16
澤乃井・純米・大辛口なら、ド素人のわしでも知ってまっせ。こんな小瓶があったなんて!
これは、明快に辛口ですよねー。もにょっ、とした香りや甘みがなく、すっ、びりっ、って感じでめちゃわかりやすくて好きです。
体調の悪い時に飲んでも、まずムカつかない珍しい酒ですよね。え、そういう時に飲むなって?
投稿: フットゴリ | 2006/02/28 00:56
おおぉ~澤乃井 近くにローソンがないのでまだコレは購入した事がないのですが 大瓶では試飲済み
(大辛は苦手なんですよ~ww)
辛いんですよねぇ
しかし大辛の小瓶は可愛いですねぇ…今度呑めもしないのに買ってしまいそうです
>カラオケ
飲食持込OKのオケ屋に日本酒持ち込みした事ありますが
呑むのが忙しくて あまり唄えませんでした…
投稿: キキ☆ | 2006/02/28 09:52
《みみずさん》
首都圏での展開なのでしょうかねぇ?
考えてみれば各地方には様々な地酒があるわけで、わざわざ他地域のものを飲むまでもない、という事でしょうか。
そんな訳ないか。いずれにしても地方では売れないとふんで仕入れをしないのでしょうか。
う〜ん、わからない。
《フットゴリさん》
そうなんです。澤乃井ってわかりやすいんですよね。
深みや複雑さはないけれど、爽やかで良い人、という感じがします。
《キキ☆さん》
はい。辛いですよね〜。
文字通りの“大辛口”ですね。
持ち込みオーケーのカラオケって良いですね。でも、たしかに良い酒を持ち込んだら歌どころではなくなってしまいますね(^^)。
投稿: 地酒星人 | 2006/02/28 13:55
ローソンでもやり始めましたか!!しかもほとんどが純米系とは!!やりますねぇ!!
2・3年前にセブンで【地酒】蔵元のお酒を出しましたが、全部本醸造でしたからねぇ・・・。今もその流れは変わっていないようなので、ローソンに行ってみます。さて、長野にもあるのかな。
投稿: 山輝亭 | 2006/03/01 09:03
セブンイレブンはメンツが決まってしまっているみたいで新鮮味がなかったので、そういう意味ではローソンは良いんじゃないかと思います。
でも、これで固定してしまうとセブンと〃事ですが。難しいところです。
でも新鮮さを求めるのは一部の地酒ファンだけかもしれないですね(^^;)。
投稿: 地酒星人 | 2006/03/01 12:30