酒燗器!
今日は小ネタで(いつもか?)。
先日、良い酒燗器がないかと思い、探していたら業務用のすごいものがありました。
一升瓶が逆さになっているビジュアルに仰天。
たしかに無駄はなさそうですが、同時に風情もありませんね〜。
おそらくは巨大旅館などで使用するのだと思いますが・・・。
| 固定リンク
今日は小ネタで(いつもか?)。
先日、良い酒燗器がないかと思い、探していたら業務用のすごいものがありました。
一升瓶が逆さになっているビジュアルに仰天。
たしかに無駄はなさそうですが、同時に風情もありませんね〜。
おそらくは巨大旅館などで使用するのだと思いますが・・・。
| 固定リンク
コメント
一升瓶1本くらいで驚いてはいけません。2本用、3本用もありますから。:-)
居酒屋などでも当たり前に使われていますよ。
個人で使われるなら、湯燗徳利で良いのでは?
投稿: 燗酒おやぢ | 2006/01/17 10:47
うわー、すごい!
まさに業務用ですね~。
キッチン裏で、これならいいですが
おうちに置くとなんだか、味気ないですよね・・・
投稿: まき子 | 2006/01/17 10:58
私も居酒屋で何度か瓶がさかさまになっているのを見たことがありますが、やっぱり風情は感じられないですよね(苦笑)
お店によってそれぞれなんでしょうけど、お酒を違う種類に変える時って、一度ちゃんと洗浄して使うんでしょうかね〜居酒屋で見かけるたびに気になってしまいます〜
投稿: 酔ゐどれ | 2006/01/17 11:10
《 燗酒おやぢさん》
>2本用、3本用もありますから。
げげっ。本当ですか?
でも需要の多い場所だと、その位ないと対応出来ないんでしょうね。
風情うんぬんなどと、言っていられませんね。
ご指摘の通り、湯燗徳利が良さそうですね〜(^^)。
《まき子さん》
これがウチにあったらスゴイですね(^^;)。
家にいたら水変わりに燗をクイッとやってしまいそうです(爆)。
《酔ゐどれさん》
>居酒屋で何度か瓶がさかさまになっているのを見たことがありますが、
あ、そうですか!
下手なお燗番よりは良いのかもしれませんけどね〜。
ワンタッチで水洗浄が出来るようですが、すぐに酒をセットすると残った水道水が混じりそうですよね。そのあたり、どうなんでしょう。
投稿: 地酒星人 | 2006/01/17 11:24
昔と違って酒が残らないのは良いですよね。
「お燗が面倒」なら、導入してもらって良いですよね。「お燗しない」よりよっぽどまし。
でも…実態はこれに普通酒がささってることが多いですよ。(>_<)
投稿: 煮酒 | 2006/01/17 12:49
>実態はこれに普通酒がささってることが多いですよ。
そうなんでしょうね〜。
なんかメニューに“日本酒”としか書かれていない店とかで普通酒を突っ込んであるようなパターンでしょうか。
投稿: 地酒星人 | 2006/01/17 18:26
本気で家で飲むつもりなら、こういうのがあっても楽しいかも。あと生ビールサーバーも並べたい。ついでにワインセラーも置かなくちゃ!
宝くじ当たったら、こういう居酒屋ルームがある家を建てるの、夢だなぁ・・
投稿: hirorin | 2006/01/18 02:27
良いっすね!居酒屋ルーム。
是非営業もして欲しい。“飲み処ヒロリン”。
やってみたい。
でも、快適すぎで飲み過ぎて体壊しそう。
投稿: 地酒星人 | 2006/01/18 05:48
自宅用ならこちらのほうが良いかも。:-)
http://www.taiji.co.jp/products/sakewarmer/tsk-60.html
ウチで使っている奴ですが、湯温設定できますから、沸騰の心配は無用です。
ただし、飛び切り燗(55℃近辺)超に煮るには、それなりに時間がかかります。(笑)
投稿: 燗酒おやぢ | 2006/01/19 12:25
おっ。これはなかなかのスグレものですね〜♪
おかんメーターも付いていてお得感もあります。
いや〜、探してみるといろいろな物がある事を知りました。
情報ありがとうございました。
投稿: 地酒星人 | 2006/01/19 13:51