ぜんそく日記!
日記をつける事になった。
このブログが日記がわりになっているので、もう良いじゃないかと思ったのだが、無理矢理渡されたのである。
交換日記?
・・・いや、良い歳してさすがにそれはない。
一言で言うと、“ぜんそく日記”。以前の記事でもアップしましたが、地酒星人は赤ん坊の頃からの喘息患者なのです。
最近は喘息治療のシステムが以前と全く変わっており、喘息の根本原因である気管支の炎症を抑える治療に切り替わっています(以前は気管支を薬剤によって拡張する対症療法だった)。
なので、常日頃微量なステロイドの吸入薬を使用する事になる。
それにより、気管支を通過する酸素の量を多くして行こうという治療なのです。
そして、その量の変化を毎日把握して行こうというのが、今回いただいたぜんそく日記なわけです。その経過によって薬の量などを調整して行こうと言う主旨ですね。
しかし、その名もズバリ“日記”とは・・・(汗)。
写真の左に置いてあるのが、「ピークフローメーター」。
笛のように口にくわえて一気に息を吐き出すと、メーターの針が動くという、思いっきりアナログな道具です。
いや、吸入を毎日やっていれば、日常生活には何の支障もないのですが、このところ忙しくて薬が切れても医者に行けなかったのですね。
二ヶ月以上放置していたら、風邪をきっかけとして悪化してしまったというわけで。
悪化していると、飲酒によっても喘息が引き起こされる事があるのですよ。
それは困るので、これからは真面目に日記をつけま〜す(って、誰に言っているんだ、自分)。
| 固定リンク
コメント
うんうん、大好きなお酒をやめなくちゃいけない事態は避けなくちゃいけないから、しっかり日記つけてくださいね。
私はダイエットブログで、毎日歩いた歩数と体重の増減を記録していたら、いろいろコメントもらって続きましたよ。地酒星人さんも公開しちゃったら?みんなから「今日は飲むな~」とかつっこまれるかも。
投稿: hirorin | 2005/12/07 11:46
えっ。ダイエットブログなんかやってたんすか?
知らなかった〜(当たり前か)。
しかし、ダイエットから“本日の酒量”に移るというのもギャップがスゴイです(^^)。
数値公開、しようかな〜。どこかにグラフが出るようにしたりなんかして。
投稿: 地酒星人 | 2005/12/07 11:56
ちゃんと美味しくお酒を飲むために
頑張って毎日つけられることを、祈ってます♪
あ、尿酸値のお薬は続けてます??
投稿: まき子 | 2005/12/07 13:16
>あ、尿酸値のお薬は続けてます??
ギクッ!!!
・・・つ、続けたいと思っております(と言いつつフェードアウト)。
投稿: 地酒星人 | 2005/12/07 15:22
あらら、大変ですね。でも、健康のため(毎日飲むため?)ですから、ブログと一緒に毎日更新しないといけませんね~。
投稿: あつし | 2005/12/07 18:00
恐縮です。
酒と同じで毎日(爆)摂取しないといけないんですよね。
真面目に日記をつけたいと思います(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2005/12/07 19:08
そうですねぇ。
美味しいお酒を飲むため!と思えば、3日坊主じゃなくて、毎日こつこつ続けられることと思います。
私も、寝る前の体操、がんばって続けてみようかなぁ~。
投稿: えぬこ | 2005/12/07 21:29
あ、この間「あるある大辞典」で見た背骨の湾曲を直す体操、今やっています。
すごく気持ち良いんですよ。
背骨がまっすぐな方が酒が旨い気もします(結局そこかい!)。
投稿: 地酒星人 | 2005/12/07 22:31
私も中学生位から二十代前半あたりまで喘息で苦しんでました。私の母親も若い時分から喘息もちだったそうです。もちろん医者にも通ったことがありますし、龍角散やらブロンやら、いろいろ薬を試したりしました。
おかげさまで私も母親もここ十年くらい咳の発作は現れてません。しかしあまりいろいろなことをしたため、どの治療法が効いたのかよく判りません。
投稿: ハナマルユキ | 2005/12/08 23:41
ハナマルユキさん、毎度です。
喘息も遺伝する場合があるようですよね。
私も20代後半から10年くらいは問題なかったんですが、途中からぶり返してしまいました。
久しぶりに病院にかかったら、治療法がまるきり変わっていてびっくりしましたよ。
投稿: 地酒星人 | 2005/12/09 08:28