陸奥八仙・特別純米ひやおろし!
地酒星人がこよなく愛する陸奥八仙。
鈴伝の地下カーブにて、ひやおろしを発見しましたので、早速購入してみました。
今年初めて飲むひやおろしです。
かわいらしい“ひやおろし”ラベルの貼ってある、これは特別純米酒です。
瓶火入れをされているようですね。
いそいそと開封してみます。
さすがは陸奥八仙。ひやおろしではあれど、華やかな香りが立ち上がります。
メロン系のフルーティな香り。
口に含んでみます。
強めの甘み・旨味のアタックと共に感じるかなり強めの酸。
そして、その向こう側に感じられる、まさに“ひやおろし”であるところの熟成味。
う〜〜ん、旨い!
フルーティな若さと、熟成感が代わる代わる顔を出して来て面白い。
それらを強い酸が締めて、洗い流して行く感じです。
一本の中に様々な展開があって、まとまりが無いとも言えるかもしれませんが、まだ若いブランドであるこの酒に合っているような気がします。
見るとこれは原酒で、アルコール度数が17.8度ありました。
(後から気づくな!)
当たりのハードさ、酸の強さが気になる方は割水をするとスムーズにいただけるかもしれません。
ひやおろしの楽しみな季節になって来ましたね〜。
【スペック】
陸奥八仙・特別純米無濾過原酒 瓶火ひやおろし720ml/八戸酒造(青森県八戸市)使用米:麹米/華吹雪・掛米/むつほまれ 精米歩合:60% 使用酵母:協会1601号 仕込水:蟹沢伏流水 日本酒度:+3 酸度:1.9 アルコール度数:17.8度 杜氏:伊藤堅一(南部杜氏) 価格:1470円 購入場所:鈴伝(四谷) 出荷年月日:05.08
地酒星人は現在ぶらり各駅停車の旅を敢行中です。コメント等にお応え出来るのは木曜日以降となりますので、ご容赦くださいませ。尚、新規記事は毎日自動更新されますので、どうぞ遊びにいらしてください。
| 固定リンク
コメント
楽しく旅を続けていらっしゃることと思います。
陸奥八仙・・・飲んだことも見たこともありません。関西ではあまり見かけない銘柄かと思います。
でも、ひやおろしの季節ですねぇ~。
この前、去年のひやおろしはお酒屋さんの日本酒の会で飲みましたが、今年のものはまだです。楽しみ。
無事のご帰還をお祈りしております。
投稿: はんな | 2005/09/06 09:41
陸奥八仙、旨そうです。
「ひやおろし」は苦手なのですが、昨日購入した1本は初めて「美味しい」と感じた「ひやおろし」でした。
少しずつ「ひやおろし」コンプレックス!?を取り除いていこうと思っています(笑)。
投稿: 山輝亭 | 2005/09/07 08:11
帰省した際に、見かけて気になっていた銘柄です〜
こちらの特別純米も華吹雪を使用しているんですね
田酒・飛露喜ともに使用して良い味を出しているので
是非、飲み比べてみたいです。
投稿: 酔ゐどれ | 2005/09/07 08:14
以前から飲むと言っていながら、まだ飲んでいません。
ネットで見かけるたびに、今度こそと思いつつずるずると・・・・・・・
生の季節は終わってしまいましたね~。
ひやおろしですか・・・・・・う~む。
投稿: みみず | 2005/09/07 12:53
《 山輝亭さん 》
>少しずつ「ひやおろし」コンプレックス!?を取り除いていこうと思っています(笑)。
うまく味ノリがしたひやおろしは、なかなか旨いですよね〜。
そろそろ各蔵から出て来る頃ですから、楽しみです。
《 酔ゐどれさん 》
>田酒・飛露喜ともに使用して良い味を出しているので
ああ、そうなんですか。青森や秋田、福島などで栽培されているようですね。寒冷地向きの米なんでしょうか。
しかし様々な米がありますよね〜。
《 みみずさん 》
う〜ん、みみずさん的にはどうでしょうかねえ・・・。
評価いただけるとは思っていますが、もしかしたら嫌いかも・・・。
投稿: 地酒星人 | 2005/09/07 15:47