どうする!?オレ!!
どうする!?オレ!!(オダギリジョーのCM風に)
いやあ、健康診断の結果が出たですよ。診察結果のレポートが届いたですよ。胃のレントゲン・異常無し!血液・異常無し!肝機能・異常無し!…と、順調に来ていたんですよ。すると、なにやら要注意マークが付いている項目が…。
尿酸値8.6。(正常値は2.5〜6.9)
ガビーン!やば!痛風一歩手前!!
自分の今後について、オダギリジョーばりに悩みました。
「どうする!?オレ!」
【カード1:無視】
検査には誤差がつきものと思い、無視して今まで通りの生活を送る。その結果は神のみぞ知る。
【カード2:断酒】
すっぱり酒を飲むのをやめ、このブログも閉鎖。健康的な生活を送る。
【カード3:調整】
プリン体を多く含む食品を避け、運動を心がけつつ酒は適量を守りながら生活。
【カード4:暴飲】
尿酸値?冗談じゃねえ!悪いのは社会だ!と訳のわからない事を言いつつ、以前に増して暴飲し、破滅への道を一直線。
さあ、地酒星人はどのカードを選ぶのか?
| 固定リンク
コメント
地酒星人さん、大変なことになりましたね。
かくいう私も、高脂血症のため3年ほど完全に禁酒した過去があります。
現在は、基準値を多少オーバーする程度で済んでいますが、
いつまた再発するかびくびくしながら飲んでいます。
何はともあれ、病院に行って精検を受けるしかありませんよ。
もしかしたら!「異常なし」なんて事もあり得るかも・・・・・・・・・?
投稿: みみず | 2005/06/10 12:57
>もしかしたら!「異常なし」なんて事もあり得るかも
そうありたいです〜(泣)。
まあ、一病息災とも良いますし、食事や酒量に気をつける事で末長く楽しめるようになりたいものです。飲むのをやめるには、旨い酒が多過ぎますよね。
投稿: 地酒星人 | 2005/06/10 17:44
通風は痛いぞ、怖いぞ。
酒はともかく、ツマミの方は気をつけた方がいいかもね。
投稿: ハナマルユキ | 2005/06/10 23:51
いけね、字を間違えた。
『痛風』は苦しいぞ、悲惨だぞに訂正。
投稿: ハナマルユキ | 2005/06/10 23:59
毎度です!
ハナマルユキさんって、もしかして経験者?
痛風関係のホームページを見ていたら、「痛風はビールを飲みながらでも治る!」という本を発見したんで、今度読んでみるつもり(汗)です。
投稿: 地酒星人 | 2005/06/11 00:16
私のアニキ的な存在の友達にも痛風のヒト、いますが・・・
辛いらしいっすよ~~。
でも、一害にビールのせいではないと思いますよ。
ツマミを見直せば大丈夫なような気がします。
・・・気がするだけですが(笑)
投稿: まき子 | 2005/06/11 01:57
ありゃ~、大変な事になってますね。
でも、地酒星人さんなら『2』はなさそうですね(笑)。
食べる事と飲む事は楽しみの一つですから、摂生と適量で乗り切って下さい。
投稿: 山輝亭 | 2005/06/11 06:47
お酒に含まれるプリン体よりも食事に含まれるモノの方が蓄積しやすいみたいですよ。
但し夏のビールは代謝が追いつかないのでプリン体が蓄積しやすいようです。
うろ覚えな知識ですが参考にして下さいな。
投稿: 有 | 2005/06/11 11:47
>まき子さん
そんなに良いツマミは食べてないんですけどね〜。やはり職業柄、あまり動かないせいでしょうか。「まき子の酒」のホルモン焼きレポート、うらやましく拝見しました。うう…、ホルモン焼きは当分無理だなあ…。
>山輝亭さん
たしかにそうですよね。日本酒の飲めない人生なんて…。ここで生活習慣その他を見直す事で、一生飲み続ける事が出来るようになりたいです。
>有さん
わかりました。夏場のビールは控えめにします。しかし、どういう基準が控えめかというのが、また個人差があったりして…(汗)。
投稿: 地酒星人 | 2005/06/11 20:15