悦凱陣(おめでとう日本代表)!
やった!ワールドカップ出場!日本代表は僕らの誇りだ!
我らが代表の恐るべき層の厚さ。中田、小野、俊輔、久保、高原がいないのに、まったく動じない強さ。
ドーハの悲劇の時は都並ひとりが抜けただけでピンチだったのに…。これは若年層の指導者を含めた日本サッカーの総合力の勝利でしょう。
目出たい時には目出たい名前の酒のインプレッション。
悦凱陣(ヨロコビガイジン)・純米 無濾過生。名前は随分前から聞いていましたが、初めての購入です。
醸造元の丸尾本店(香川)は、幕末に桂小五郎や高杉晋作が潜伏していた事があるという由緒ある蔵元だそうで。
飲んだ印象は、平成16年度仕込みの酒で生酒なのに、熟成酒のようなどっしりした飲み応えと旨味を持っているなあ、というところ。香りや味に派手なところは無いのですが、ひじょうに強目のアタックで、酒飲みの機微に触れる仕上がりです。味は濃醇でフルボディ。含み香に香ばしいナッツ系の香りが漂い、どこかヨーグルト的風味も感じられます。そのような複雑で重層的な味が調和し、ハーモニーを奏でています。
(≧▽≦) イイ! かなり好きな味です。
地酒星人の好む、たとえば磯自慢や陸奥八仙のような華やかな酒では全然ないのですが、それらとはまた別のポイントをズバッと突いて来る酒ですね。
【スペック】
悦凱陣・純米 無濾過生720ml(香川県仲多度郡琴平町) 使用米:オオセト 精米歩合:55% アルコール分:17度以上18度未満 日本酒度:+6度 酸度:1.5 使用酵母:熊本9号 価格:1680円 購入場所:本間酒店(笹塚) 出荷年月日:05.04
| 固定リンク
コメント
確かに旨い酒でしたが(ポスト十四代は少し大袈裟)、自分の口には合わない感じでした。
地酒星人さんの感想とは全然違います(笑)。年によってバラツキがあるのでしょうか?私の飲んだものは「日本酒度+5」でした。
今まで点が取れずにいたのに、主力がゴッソリ抜けたら(海外組)点が入ると言うのも皮肉ですね。
投稿: 山輝亭 | 2005/06/09 06:37
う、旨そうっすね~
しばらく飲んでいないので
またじっくり飲んでみたくなりました♪
ワールドカップ、楽しみですね♪
投稿: 明@由紀の酒 | 2005/06/09 07:13
おめでとう!日本!!
そして、なんてナイスタイミングで悦凱陣が!
昨夜は窓を開けて観戦してたら
近隣からも「ぱちぱち~」とか「ワァ~」って声が聞こえてきて
なんだか町内みんなで盛り上がってる感じがしました(笑)。
投稿: まき子 | 2005/06/09 12:43
>山輝亭さん
いろいろとサイトで調べてみますと、その年によって結構味が違う蔵のようですね。今年の出来は自分のツボにはまりました。生酒でしたが、熟成させるともっと良い気がします。
あんなにシュートを打つ柳沢は、初めて見ました。びっくり!やはりシュートしないと何も起こりませんからね。
>明さん
悦凱陣は好みの酒でした〜。是非今年の凱陣、飲んでみてください。
来年の今頃もサッカーで歓喜出来ると良いですね。
>まき子さん
実はまだ完飲していなかったんですが、この酒をアップするのはこのタイミングだと思い、飲みながら記事を書きました。その過程で完飲してしまいましたが(笑)。昨日11時頃に地下鉄に乗っていると代表ユニフォームを着た女の子がいました。(たぶん国立のPV帰りだと思いますが。)ハイタッチをしたかったですが、痴漢と思われるといけないので(汗)、我慢しました。
投稿: 地酒星人 | 2005/06/09 15:56
TBありがとうございました
今飲んでいるのは火入れ加水のものなので写真のものと味はかなり違いそうです。(開けて1週間位してからようやく自分の口に合ってきた感じです。
地酒星人さんのコメントを見て今度は生で、と思ってます
サッカー、見損ねました(元々興味は余りないのですが)でも好きな人は本当に楽しそう。こちらの方も思わず引き込まれそうになるのはいいですね
投稿: ささぐま | 2005/06/09 19:41
ささぐまさん、コメントありがとうございます。
悦凱陣は様々なバリエーションがあるようですね。その内にいろいろ飲み比べてみようと思っています。
来年の今頃は、また世間はサッカー一色に染まるんでしょうね…。
投稿: 地酒星人 | 2005/06/10 09:18