陸奥八仙・中汲み純米吟醸!
地酒星人の大好きな陸奥八仙。
今回は純米吟醸の中汲み生原酒を試してみました。
開栓すると同時に立ち昇るのは、陸奥八仙らしい華やかな吟醸香。う〜ん、期待が高まります。口に含むと炭酸ガスのピチピチとした刺激を舌に感じます。鼻腔に抜ける吟醸香も好ましく、素晴らしい導入部。…………中盤省略…………とあって、飲み下す直前に感じるのは強目の…なんだろう?しょっぱさ!?
「中盤省略」としたのですが、これは文字通り、本当に中盤が無いんですよ。ミッドフィルダーの上をボールがポンポン通り過ぎているという…って、サッカーじゃないんだよ!!
今まで飲んだ陸奥八仙は皆、ワインでいうところの「フルボディ」だったのですが、この酒は輪郭がはっきりしているわりには一番大事な中盤部分が感じられない。地酒星人は考えました。これは陸奥八仙である。なおかつ純米の吟醸である。これが実力では絶対無い筈、と。
この酒は生原酒であるから、開栓後何日か寝かせると良くなるのではないか、と。
二日目はあまり変わらず。そして三日目。目論見は見事に当たりました。ピンポン!です。炭酸ガスの刺激は抜けていましたが、陸奥八仙らしいなめらかなフルボディに成長していました。引っ込み思案なこの娘でしたが、馴れるにしたがい、俄然積極的になってくれました(^∇^)。
この酒を飲まれる方は開栓当日は華やかな香りと微炭酸を楽しむのみにしておいて、その後、是非数日おいてからお楽しみください。陸奥八仙の本領が発揮されると思います。でも、なんか本醸造の方が旨く感じられるんだよなあ。舌が安く出来てるのかなあ。
【スペック】
陸奥八仙・中汲み純米吟醸無濾過原酒720ml(八戸酒造・青森県八戸市) 使用米:華吹雪(青森県産米) 精米歩合:55% 日本酒度:±0 酸度:1.5 仕込水:蟹沢伏流水 アルコール分:17.4度 杜氏:伊藤堅一(南部杜氏) 価格:1575円 購入場所:鈴伝(四谷) 出荷年月日:05.04
| 固定リンク
コメント
色々な人のブログを見るのは楽しいですね。知らない日本酒が次々と出てくる。
「陸奥八仙」ですか~。これまた初耳。
機会があれば飲んでみたいです。
投稿: 山輝亭 | 2005/05/24 07:36
山輝亭さん、おはようございます。
陸奥八仙は昨年あたりから東京で見かけるようになった新ブランドです。書き込んでいますように、ひじょうに華やかな香りと旨味を持っている酒で、最近のお気に入りなんですよ。よく2年目から酒質を落としてしまうブランドが有りますが、陸奥八仙は今のところ大丈夫ですね。
ただ、薫酒なので、食中酒としてはあまり向かないかもしれません。
投稿: 地酒星人 | 2005/05/24 09:32
私も初めて聞きました。
薫酒は大好きなのです。ナイトキャップにくいっと(笑)。
いつか出会ってみたいなぁ。
投稿: まき子 | 2005/05/24 19:50
地酒星人さん、はじめまして&TBありがとうございます。
陸奥男山CUPの記事を日本酒残日録にupしましたのでTBさせていただきました。
この陸奥男山-もですね、なんかしょっぱいのでございますよ。
投稿: 菱沼かれい | 2005/05/24 23:36
まき子さん、様々な居酒屋を制覇しているあなたなら(^^)、陸奥八仙に出会う日も遠からずやって来ることでしょう。四谷の鈴伝以外ではまだ目にしていませんが、この酒質なら扱うところが増えて行くんじゃないかと思います。ただ、あまり大きい蔵じゃないようなので、供給に限度があるかもしれませんが…。
投稿: 地酒星人 | 2005/05/25 09:26
菱沼かれいさん、はじめまして。よろしくお願い申し上げます。
そうですか、陸奥男山もしょっぱいですか。陸奥八仙は開栓後時間をおくことで、その他の味が立って来て、しょっぱさが気にならなくなったのですが、カップ酒ではそうもいきませんもんね…。陸奥八仙はこれからも他のグレードを試したいと思っていますので、またレポートさせていただきます。
投稿: 地酒星人 | 2005/05/25 09:30