« 最近ココログ重過ぎ! | トップページ | 昨今運動会事情。 »

2005/05/28

南・無濾過純米中取り!

minaminj南の無濾過純米中取りである。
地酒星人は以前からの南ファンである。あるのだが、この酒は当たり外れが大きい。

ファンで有ると申し上げたが、これは「南」を知った年、2000年の酒質が好きだという事で、それに尽きる。この年の「南」は、香り良くフルーティーでキレが有り、スムーズにどんどん飲めてしまうフレッシュ感あふれる酒であった。その年のdancyu誌で太田和彦氏が「デビューしたての“南”沙織」といっていたのだが、ダジャレであるのは差し引いても、まさにそんな感じの酒であったのだ(若い方にはイメージが掴みにくいと思いますが(笑))。その年は何本も連続で南・純米中取りを買っていた記憶が有る。
ところが、2年目から酒質が変わるのである。妙に酸が強い酒になり、フレッシュ感が無いどころか生老ねの感さえあった(これは酒販店の管理の問題かもしれないが)。それでも良い時の状態が忘れられず事あるごとに購入するのだが、その度に期待が裏切られるという事が続いた。ここ2年くらいはそれに懲りて手を出さなくなっていたのだ。まあ、酒質の変化に関しては狙ってそうしているのかもしれないので、あくまで地酒星人の味の好みの問題ではあるのだが…。
このブログで、以前好きな酒ベストテンを上げさせていただいた事があり、かつての南を思い、その中のひとつに上げた。上げたからには、もう一度飲んでみるべきと思って購入した次第である。

以下インプレッション。
色。無濾過のため、かなり強い山吹色。香り。吟香中程度、わずかに熟成香が有る。味。フルボディで純米らしい濃厚な味の出。鼻に抜ける香りに強めの熟成香。酸強目のため、キレは良し。
2000年の南とはあきらかに違う。それでも単品で考えれば中々良い酒である。
ちょっと連想したのが「小笹屋竹鶴」。それくらい濃醇な酒であった。
南沙織が貫禄たっぷりのソウルシンガーとしてカムバックしたような感じか…。

わかった!これでハッキリした。南は違う酒になったのだ。狙ってか結果的にかは知らないが、名前は同じでも中身は違う酒になった。これはこれでスッキリする。この味を狙って来て、その過程で完成度が低く、あのような酒質になっていたのかもしれず、今年の南は、これはこれで良い酒だ。

でも、あの「南」が忘れられないんだよなあ…。最近酒販店で以前ほど「南」を見なくなった気がするんだが、どうなんだろう。売り上げはのびているんだろうか?もし売れていないんだったらハッキリ言いたい。2000年の「南」に戻してください!と。そして今年の「南・無濾過純米中取り」は違う名前で出すと良いですよ、と。

【スペック】
南・無濾過純米中取り720ml(有限会社南酒造場/高知県安芸郡安田町) 使用米:松山三井 精米歩合:60% アルコール度数:16度以上17度未満 使用酵母:高知県酵母 酸度:1.7 アミノ酸度:1.1 日本酒度:+6.5 価格:1417円 購入場所:鈴伝(四谷) 出荷年月日:05.05
※この書き込みをしてから、2000年当時のスペックを調べたのだが、大きな違いはなかった。あの味の違いはなんなんだろう…。不思議だ。

|

« 最近ココログ重過ぎ! | トップページ | 昨今運動会事情。 »

コメント

私が、南を飲んだのが、2002年。「美味しいのだが、自分の舌には合わない」と言う感じでした。その時が最悪の出来!?だったのでしょうか?

無濾過の「純米吟醸」と「純米中取り」は3~5日置いたら、キレイな酒質で雑味も消えて飲みやすくなりました。
その後飲んでいないので、いつかチャレンジしないとですね。

>最近酒販店で以前ほど「南」を見なくなった気がするんだが
地酒星人さんの仰っている事が正しいのでは?旨かった酒が不味くなると取引しませんよね。不味かった酒が旨くなるのと訳が違いますから(水尾のように)、一度評判を落とすと取り返すのが大変なのでしょうね。

投稿: 山輝亭 | 2005/05/28 06:44

昔の酒質が忘れられない、というのもなんだか未練がましいなあ、と自分でも思えるんですけどねえ…。でも、あの当時の南に似た酒というのも、まだ見つけられないものですから…。
2002年の酒質は、2000年の味に比べると良くなかったとは思いますが、それもあくまで自分の基準・好みに照らして、という事です。今度、山輝亭さんのように、蔵元に問い合わせてみようかな。

投稿: 地酒星人 | 2005/05/29 06:37

南、私も同感です。
詳しい年度は覚えていませんが、
dancyuで話題になった時に飲んだものは印象的でした。
その後は、期待はずれの連続です。

同じような印象のお酒が「醸し人九平次」。
最近はどうなんでしょうか?

投稿: みみず | 2005/05/29 09:14

おお! みみずさん、そう思いますか?同志発見です!
九平次に関してはどうなんでしょうね?
毎年数本飲んでいますが、たしかに年によって多少バラつきはあるような?年によっていろんなグレードを飲んじゃってるので定点観察が出来てないです。
今年飲んだ吟醸のうすにごりは旨かったですけど…。

投稿: 地酒星人 | 2005/05/29 16:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南・無濾過純米中取り!:

» 南特別純米カップ [菱沼かれいの日本酒残日録]
高知県南酒造場のカップ酒です。¥275。 以前、玉の井のカップを飲みまして美味 [続きを読む]

受信: 2005/05/28 17:40

» 魚真 (吉祥寺) で南 [トーキョーワッショイ - 東京人が一番見たい東京ネタ]
日本酒は良いものを揃えつつ、魚が美味しくて 尚且つ若者を連れて来れるくらい (・・・といいつつ私もまだまだぺーぺーの若者だが) の こじゃれた店…そんな所ないかしら、と探して目星を付けていたのが 魚真 経堂の魚屋が経営している居酒屋で お値段は安心価格な上に、お刺身などの魚が、とってもおいしいとのこと。 渋谷や下北沢でも見かけていたが、吉祥寺の店へ行ってみた。 店内はやっぱりこじゃれている。 でも、氷の上に並べられた魚や、オススメ日本酒のビラを見ると、この店のこだわりが伺える。 魚も旬なものが、た... [続きを読む]

受信: 2005/06/08 00:16

« 最近ココログ重過ぎ! | トップページ | 昨今運動会事情。 »