鍋島にごり酒!
先日、西小山の「かがた屋」さんで購入した「鍋島・特別本醸造にごり酒」。
「鍋島」は今では珍しく甘口の旨口酒だそうですが、飲むのは初めてです。スペックを見ると、確かに「日本酒度マイナス6」となっていますね。活性にごりなので、開栓の際あやうく吹きこぼしそうになりました。10分くらいかけてゆっくり栓を開けます。ひと口。かなり強烈な炭酸ガスの刺激があり、フレッシュ感いっぱいで心地良いです。キレも良し。そんなに甘口を感じさせない飲み口ですね(ガスの抜けた二日目からは甘さが出て来ましたが…)。今年初の本格的にごりだったので、満足でした。
なかなか飲みやすい良い酒だと思います。今後は通常の「鍋島」にトライしてみたいと思います。
【スペック】
肥州 鍋島 特別本醸造 活性にごり酒720ml(富久千代酒造有限会社・佐賀県鹿島市) アルコール分:15度以上16度未満 精米歩合:60% 日本酒度:-6 杜氏:飯盛直喜 価格:1250円 購入場所:かがた屋(西小山) 製造年月日:05.03
| 固定リンク
コメント
私も行きつけの酒屋さんの薦めで、昨年初めて飲みました。
夏場でも美味しく飲める、爽快感のあるお酒でした。
確かに甘口という感じではありませんね。
地酒屋さんの間では、結構注目されている銘柄のようですね。
投稿: みみず | 2005/05/11 22:54
みみずさん、コメントありがとうございます。
「鍋島」には注目しているのですが、なかなか扱っている地酒屋さんがなかったんですよ。今度純米か本醸造を手に入れたいと思っています。今回の「かがた屋」さんか「味のマチダヤ」さんを狙ってみます。
投稿: 地酒星人 | 2005/05/12 02:08
私も鍋島、大好き!です。
今年の3月ごろに佐賀旅行で鍋島さんのところへ行ってきましたが、
小さい蔵なのに頑張ってるな~と感心しました。
社長(若くてかっちょいい)みずから、ジャージにサンダル姿で「純米大吟」の瓶詰めをしていて
「なんだか、ほのぼのと親近感があっていいなぁ~」という感じです。
褒め称えてみたら、純米大吟、その場で一本もらっちゃいました(笑)。
投稿: まき子 | 2005/05/15 09:24
まき子さん、驚異のフットワークです。やっぱり作り手の顔を見て味わう酒って、ひと味違うでしょうね。小さな蔵であればなおさらでしょう。純米大吟、いいな〜(笑)。
投稿: 地酒星人 | 2005/05/15 11:11