« 新選組の酒! | トップページ | ディズニーの酒!? »

2005/03/24

新選組の酒2!

少し調べてみました。
現在、東京都酒造組合に加盟している蔵は13。
土方歳三が京へ上る前の若い時分に、日野あたりで飲まれていた地酒はどれか。
もちろん、廃業してしまった蔵はたくさん有ると思うが…(いや、絶対そっちの方が多い)。
地理で区切ってみると、八王子の日出山、桑乃都。
府中の國府鶴。 福生の多満自慢、嘉泉。 あきるの市の千代鶴。
武蔵村山の吟雪、東村山の金婚あたりだろうか。以上で8蔵。
この中で吟雪は明治10年創業なので除外。多満自慢は文久3年創業で、この年の春に土方は京に上っているので外します。
残るは6蔵。この内、千代鶴、桑乃都、國府鶴はホームページが無く、詳しい創業年がわからない。昨年の新選組フェスタで桑乃都は新選組銘柄の酒を出していたようだが、何か関連があるのだろうか?(多分、日野に一番近い蔵という事だと思うが…)さらに調査を続行します。
日野宿本陣(佐藤彦五郎邸)の記録を読むと多少わかるかなあ?
(佐藤彦五郎は歳三の姉・のぶの嫁ぎ先です。)
でも佐藤邸はお大尽だから江戸下りの酒を飲んでいた気がするなあ。
もちろん一つの地酒銘柄だけを飲んでいるわけが無く、当時の酒屋は酒が腐るのを防ぐため毎日利き酒をして、ブレンドしていたそうだから、なんとか屋(酒屋)の酒という認識しかなかった可能性は非常に高いのだが、江戸の地酒を巡って想像を働かすのは非常に楽しい。 つづく!

|

« 新選組の酒! | トップページ | ディズニーの酒!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新選組の酒2!:

« 新選組の酒! | トップページ | ディズニーの酒!? »